こないだ朝、テレビでみりんって何?特集見てたんだけど、なんやかんや煮物にはみりん使わないとダメよ、照り出ないし甘みが上手く決まらない。
というかここ何ヶ月もまともに自炊できない時期だったからみりん(風調味料)切らしてたの忘れて、この辺では珍しいモウカサメ(ネズミザメ)の煮物用切り身なんか見つけちゃったもんだから煮付け作ったんだけど、みりんないの気付いてしゃーないから料理酒と砂糖(これもきび砂糖なので上白糖より甘みがやや弱め)で調整したら、思ったより美味しく煮えはしたけど甘みと照りが足りなくてやっちまったぁ〜って心になったよ。
それはそれとして、意外とモウカサメ美味しかったな。下ごしらえ簡単だしアンモニア臭も気にならなかった。ちゃんとみりん入れてたらもっと美味しかったろうな。ホロホロ系というよりフカフカ系だった。フカだけに。
なんだぁ、テメェ……。
昔は実家でよくカスベ(エイヒレ)の煮付け作ってくれたけど、私の居住地はそもそも生のエイヒレとかサメ自体がまず売ってないからね……。
あと一度ちゃんとしたみりん使いたい。一応みりん風調味料でも使えはするけど、成分的には本当に「風」だし。
★
デアデビル関連でディフェンダーズってヒーローチームいるけど、アイアンフィストとパワーマン(今はルーク・ケイジのが通りがいい)とジェシカ(ルークの(元?)嫁)の話ちゃんと見てみたいな〜。
私はアイアンフィストとパワーマン時代のルークコンビがデップーに振り回される話しかしらんけど。でもあの話自体はエリーの母ちゃん出てくるのとその顛末の前振りだからね…。
あー。ルークでいえばマッドキャップの能力でソーと一緒に変な踊り踊らされてデップーの身体を二人の馬鹿力で引き裂いた事はあるか(要約)。
あの話ソーがひたすら塩対応で笑うのと、当時デップー気にかけてくれる人の少なさが良くわかるの笑うに笑えない。ルークはただの巻き込まれ事故。かわいちょ。
★
「忍たま」の前回の劇場版、Eテレでやってたからたまたま観たけど、後半の防衛戦の戦術がガチっててほほうってなった。佐武衆だけ武装が忍者じゃねーからえっ?てなったけど、当時の傭兵集団が元ネタなのね怖。
滝夜叉丸先輩ぐらいしか知らない頃なんとなく天テレの延長で観てたぐらいなので、今はホントに知らない上級生だらけでほへ〜っとなってる。
能力的にはもう忍者一歩手前ぐらいだから引率もつけず単独任務もこなせるけど、やや詰めの甘さがあるから先生勢とかガチ忍者集団には頭を押さえられる事もあるって差別化はちゃんとされてるのね。
細かい描写が多いから見逃すとほえ?っとなるけど、オチもしっかりあって面白かった。
★
前にブリュードッグのパンクIPAは飲んだ気がしたけど、HAZY JANEってビールうみゃい(こいつもIPA)。口がすぼまってるコーヒー用のマグで飲んでみたけど、マジで香りがホワイトグレープフルーツでうおってなった。
……インドの青鬼とかもそうだけど、多分ビールはIPAが一番口に合うんだろうなぁ私。
あと黒スタウト。ギネス美味しいよね。甘いモンとも合うし。
ひゃふー!久しぶりに酒飲みながら夜更かししてぬい服作るぞー!
というかここ何ヶ月もまともに自炊できない時期だったからみりん(風調味料)切らしてたの忘れて、この辺では珍しいモウカサメ(ネズミザメ)の煮物用切り身なんか見つけちゃったもんだから煮付け作ったんだけど、みりんないの気付いてしゃーないから料理酒と砂糖(これもきび砂糖なので上白糖より甘みがやや弱め)で調整したら、思ったより美味しく煮えはしたけど甘みと照りが足りなくてやっちまったぁ〜って心になったよ。
それはそれとして、意外とモウカサメ美味しかったな。下ごしらえ簡単だしアンモニア臭も気にならなかった。ちゃんとみりん入れてたらもっと美味しかったろうな。ホロホロ系というよりフカフカ系だった。フカだけに。
なんだぁ、テメェ……。
昔は実家でよくカスベ(エイヒレ)の煮付け作ってくれたけど、私の居住地はそもそも生のエイヒレとかサメ自体がまず売ってないからね……。
あと一度ちゃんとしたみりん使いたい。一応みりん風調味料でも使えはするけど、成分的には本当に「風」だし。
★
デアデビル関連でディフェンダーズってヒーローチームいるけど、アイアンフィストとパワーマン(今はルーク・ケイジのが通りがいい)とジェシカ(ルークの(元?)嫁)の話ちゃんと見てみたいな〜。
私はアイアンフィストとパワーマン時代のルークコンビがデップーに振り回される話しかしらんけど。でもあの話自体はエリーの母ちゃん出てくるのとその顛末の前振りだからね…。
あー。ルークでいえばマッドキャップの能力でソーと一緒に変な踊り踊らされてデップーの身体を二人の馬鹿力で引き裂いた事はあるか(要約)。
あの話ソーがひたすら塩対応で笑うのと、当時デップー気にかけてくれる人の少なさが良くわかるの笑うに笑えない。ルークはただの巻き込まれ事故。かわいちょ。
★
「忍たま」の前回の劇場版、Eテレでやってたからたまたま観たけど、後半の防衛戦の戦術がガチっててほほうってなった。佐武衆だけ武装が忍者じゃねーからえっ?てなったけど、当時の傭兵集団が元ネタなのね怖。
滝夜叉丸先輩ぐらいしか知らない頃なんとなく天テレの延長で観てたぐらいなので、今はホントに知らない上級生だらけでほへ〜っとなってる。
能力的にはもう忍者一歩手前ぐらいだから引率もつけず単独任務もこなせるけど、やや詰めの甘さがあるから先生勢とかガチ忍者集団には頭を押さえられる事もあるって差別化はちゃんとされてるのね。
細かい描写が多いから見逃すとほえ?っとなるけど、オチもしっかりあって面白かった。
★
前にブリュードッグのパンクIPAは飲んだ気がしたけど、HAZY JANEってビールうみゃい(こいつもIPA)。口がすぼまってるコーヒー用のマグで飲んでみたけど、マジで香りがホワイトグレープフルーツでうおってなった。
……インドの青鬼とかもそうだけど、多分ビールはIPAが一番口に合うんだろうなぁ私。
あと黒スタウト。ギネス美味しいよね。甘いモンとも合うし。
ひゃふー!久しぶりに酒飲みながら夜更かししてぬい服作るぞー!
PR
tofubeatsの「陰謀論」褒めると周囲の人にアルミホイル案件だと思われる危険性あるの草。今気づいた。
中身はレンタル動画素材大量にぶち込んたMVだよ!「WHAT YOU GOT」なんておっさんが踊る素材とおっさんが踊る素材とおっさんとネェちゃんが踊る素材だけで構成してるよ。なんだこれ。
★
静嘉堂文庫美術館行ってきたぞ。
この顔ハメパネル企画した担当者、なかなかイカれてやがると思う。
作品のキャプション読んでて思ったけど、全然別の系列の美術館で似たようなセンスしてる学芸員いるとこ私知ってる。
ちなみに国宝の曜変天目(稲葉天目)はさすがに綺麗だったよ。国宝じゃなくてそこら辺の安い茶碗だったら実際に手にとって光に当ててぐるぐる回し見したいぐらい。
基本色は深いブルーで、たまにラブラドライトみたいに緑とか虹色に光るんだけど、ようは構造色になってて仕組みはモルフォ蝶の翅とか、それこそオパール・ラブラドライトと同じように割れたような結晶構造に光が乱反射してああ見える感じらしいよ。
ただまあ、入った時間帯にもよるのか、曜変天目が置いてあるギャラリー4より後藤兼光が飾ってあったギャラリー2の方が若干混んでたの草。
ちなみに後藤兼光(刀の方)のアクリルフィギュアが売ってて、これはちょっと欲しくなっちゃったけど我慢した。
どーでもいいけど曜変天目のぬいぐるみ、ギャラリーショップだと当日数量限定なのに行ったらとっくに売り切れてたし、ぬいぐるみのキーストラップもあったらしいけどこれも10個/日限定らしいけど売り切れてて悲しみ。
いやぬいぐるみの方は買うのに勇気がいる値段だけどキーストラップはさぁ、ちょっと欲しいじゃん…?
私天目ってーと父方の親戚が住んでた地名(近所)を連想するから天目茶碗のことをしばらく山梨の窯元で作られた焼き物の総称かと思ってたよ。全然違ったよ。
★
すごい久しぶりに冷たいチョコレートドリンク頼んだけどうみゃい。フランボワーズ入りだから甘酸っぱい。今日は15000歩以上歩いとるからええやろ精神。
食い物の記録を撮る時はこっちだ。こないだこいつにも名前を付けました。フレデリックだ。観光はゲンゴロウ、(撮影出来る時の)食い物はフレデリックで。
ちなみにフレデリックはフレッド・ペリーの本名だ。コラボ企画のオマケだし、こいつにボブとか健太って付けてもな…。
ん?なんでゲンゴロウじゃないかって?
まあ不特定多数が使う食卓にぬいぐるみ出して行儀がいいかと言われればね。自宅とかコラボカフェとかぬいぐるみフレンドリーカフェみたいな所は自己責任だし許されてるから問題ないけど。
フレデリックもまあテイクアウト食品までかな。フランクなカフェでも躊躇うとこよ。
★
エンドゲームで生き残ってて地球に残ってるヒーローってさ、現役活動してるバッキー&翼のぞくと、クィル(実家で休職中)とワカンダの人達(鎖国中?)、スコット(ほぼ引退して娘に引き継ぎ?)、クリント(ドラマで弟子育成中?)ピーター(全員に忘れられたまま苦学生中)、……ぐらい? まだ補完できてないやつもあるからなんとも…。あとキャップは年とって引退だから休ませてやってほしいけど。
あれ?エンドゲーム後に爆誕したのデアデビルとムーンナイトぐらい……?
漂白ヴィジョンは知らないしアガサはヒーローというか…その…。
あ、シーハルクがいたか…あれもドラマだからな…メタキャラでもあるから割とデップーの天敵…ってほどでもないけどレゴマーベルでは出禁にしてたしEDでしばいてた。弁護士強い。
★
サ ム 激 お こ
怒 り の 商 標 登 録
バッキーオメー顔当選だろよオメー。なんじゃああのインタビューはよ!!!
ええ……バッキー関連とゴーストちゃん周りのの話しかまともに知らないけど、まさかマーベル映画で泣かされると思わなかった……デップーですら泣いてねぇのに(泣くというか報われたEDでキモいほど笑顔になってはいる)
いやこれめっちゃいい映画だったよ…なんで主人公格がナターシャの妹分なのかもなんとなく理解できた。あとホラー要素抜いた静岡みたいな心象風景いっぱい見せられてる!しゅごい!ってなる。穴はないけど穴を開けるよ!
ヴォイドのアレ、なんか日本人は8月が近づくとよく目にすることになる某遺構に似てるな…と思ったら、やっぱ構想元の一つとしてあるらしい。まあ、だよなぁ……。
あとボブは超絶問題児ではあるけど、サンダーボルツ(ラストでチーム名変わるけど)の面子にいっぱい可愛がられるとよい。
え?タスクマスター?
あの、タスキーは……「ブラック・ウィドウ」の出方がどうだったか知らないからなんとも言えないけど……今回だけ見たらちゃんとカッコよかったし女版タスキー悪くないじゃんと思ったけど、あの……うん……。
ラストは次の映画のF4のマークがチラッと出るけど……。
ホントにF4のメインヴィランって……ギャラクタスなの? でもシルバーサーファー接触してきてるしなぁ…。
たしかこのチーム、マーベルだとけっこう上澄みの人達なんだよ?特殊能力あっても後付けだからミュータントみたいに差別されないんだよ?人気の有名人だよ?そこによりにもよってギャラクタス?正気?
中身はレンタル動画素材大量にぶち込んたMVだよ!「WHAT YOU GOT」なんておっさんが踊る素材とおっさんが踊る素材とおっさんとネェちゃんが踊る素材だけで構成してるよ。なんだこれ。
★
静嘉堂文庫美術館行ってきたぞ。
この顔ハメパネル企画した担当者、なかなかイカれてやがると思う。
作品のキャプション読んでて思ったけど、全然別の系列の美術館で似たようなセンスしてる学芸員いるとこ私知ってる。
ちなみに国宝の曜変天目(稲葉天目)はさすがに綺麗だったよ。国宝じゃなくてそこら辺の安い茶碗だったら実際に手にとって光に当ててぐるぐる回し見したいぐらい。
基本色は深いブルーで、たまにラブラドライトみたいに緑とか虹色に光るんだけど、ようは構造色になってて仕組みはモルフォ蝶の翅とか、それこそオパール・ラブラドライトと同じように割れたような結晶構造に光が乱反射してああ見える感じらしいよ。
ただまあ、入った時間帯にもよるのか、曜変天目が置いてあるギャラリー4より後藤兼光が飾ってあったギャラリー2の方が若干混んでたの草。
ちなみに後藤兼光(刀の方)のアクリルフィギュアが売ってて、これはちょっと欲しくなっちゃったけど我慢した。
どーでもいいけど曜変天目のぬいぐるみ、ギャラリーショップだと当日数量限定なのに行ったらとっくに売り切れてたし、ぬいぐるみのキーストラップもあったらしいけどこれも10個/日限定らしいけど売り切れてて悲しみ。
いやぬいぐるみの方は買うのに勇気がいる値段だけどキーストラップはさぁ、ちょっと欲しいじゃん…?
私天目ってーと父方の親戚が住んでた地名(近所)を連想するから天目茶碗のことをしばらく山梨の窯元で作られた焼き物の総称かと思ってたよ。全然違ったよ。
★
すごい久しぶりに冷たいチョコレートドリンク頼んだけどうみゃい。フランボワーズ入りだから甘酸っぱい。今日は15000歩以上歩いとるからええやろ精神。
食い物の記録を撮る時はこっちだ。こないだこいつにも名前を付けました。フレデリックだ。観光はゲンゴロウ、(撮影出来る時の)食い物はフレデリックで。
ちなみにフレデリックはフレッド・ペリーの本名だ。コラボ企画のオマケだし、こいつにボブとか健太って付けてもな…。
ん?なんでゲンゴロウじゃないかって?
まあ不特定多数が使う食卓にぬいぐるみ出して行儀がいいかと言われればね。自宅とかコラボカフェとかぬいぐるみフレンドリーカフェみたいな所は自己責任だし許されてるから問題ないけど。
フレデリックもまあテイクアウト食品までかな。フランクなカフェでも躊躇うとこよ。
★
エンドゲームで生き残ってて地球に残ってるヒーローってさ、現役活動してるバッキー&翼のぞくと、クィル(実家で休職中)とワカンダの人達(鎖国中?)、スコット(ほぼ引退して娘に引き継ぎ?)、クリント(ドラマで弟子育成中?)ピーター(全員に忘れられたまま苦学生中)、……ぐらい? まだ補完できてないやつもあるからなんとも…。あとキャップは年とって引退だから休ませてやってほしいけど。
あれ?エンドゲーム後に爆誕したのデアデビルとムーンナイトぐらい……?
漂白ヴィジョンは知らないしアガサはヒーローというか…その…。
あ、シーハルクがいたか…あれもドラマだからな…メタキャラでもあるから割とデップーの天敵…ってほどでもないけどレゴマーベルでは出禁にしてたしEDでしばいてた。弁護士強い。
★
サ ム 激 お こ
怒 り の 商 標 登 録
バッキーオメー顔当選だろよオメー。なんじゃああのインタビューはよ!!!
ええ……バッキー関連とゴーストちゃん周りのの話しかまともに知らないけど、まさかマーベル映画で泣かされると思わなかった……デップーですら泣いてねぇのに(泣くというか報われたEDでキモいほど笑顔になってはいる)
いやこれめっちゃいい映画だったよ…なんで主人公格がナターシャの妹分なのかもなんとなく理解できた。あとホラー要素抜いた静岡みたいな心象風景いっぱい見せられてる!しゅごい!ってなる。穴はないけど穴を開けるよ!
ヴォイドのアレ、なんか日本人は8月が近づくとよく目にすることになる某遺構に似てるな…と思ったら、やっぱ構想元の一つとしてあるらしい。まあ、だよなぁ……。
あとボブは超絶問題児ではあるけど、サンダーボルツ(ラストでチーム名変わるけど)の面子にいっぱい可愛がられるとよい。
え?タスクマスター?
あの、タスキーは……「ブラック・ウィドウ」の出方がどうだったか知らないからなんとも言えないけど……今回だけ見たらちゃんとカッコよかったし女版タスキー悪くないじゃんと思ったけど、あの……うん……。
ラストは次の映画のF4のマークがチラッと出るけど……。
ホントにF4のメインヴィランって……ギャラクタスなの? でもシルバーサーファー接触してきてるしなぁ…。
たしかこのチーム、マーベルだとけっこう上澄みの人達なんだよ?特殊能力あっても後付けだからミュータントみたいに差別されないんだよ?人気の有名人だよ?そこによりにもよってギャラクタス?正気?
うあ〜〜〜?
「サンダーボルツ」の吹替、上映館少なくね?
(定時帰りなら)金曜夜に観て帰ろうと思ったら、近場の映画館にないか、あっても時間が合わない…いっそ字幕で…。
って思ってたんだけど、めでたく残業したので大人しく休み中に観に行きます。
にしても、バッキーっつーか、今回メインキャラって「ブラック・ウィドウ」に出てたエレーナとレッド・ガーディアン組にスポット当たってる?そっちの再起物語的な?
ゴーストちゃんは「アントマン&ワスプ」に出てた子で、ちょっとその後どうなったか気になってたのよね。
ジョンは「バッキー&翼」のドラマ観てないからどんな奴か分かんないけど、たしかドラマだと最終的に改心(ていうのか?)して、真っ当に頑張るぞいしたキャラなはず。
んで知らなかったんだけど、MCU版タッさんって「ブラック・ウィドウ」が初登場なんだな。……相変わらず予告で影が薄過ぎるけど、出自的に生き残れるのかしら……デップーにタスキー女体化突っ込まれてほしいけど、ほんのり無理そう。デップーのアースに似たようなタスキーいないの?男のやつ。
あとメインヴィランのセントリー、コミックだとほぼDCのスーパーマンみたいな能力らしくて、大体軍人上がりのちょっと他の人より強い面子だけでホントになんとかできんの…?
予告だかでバッキーがヴィヴラニウム製義手外して食洗機で洗ってるシーンあるけど、なんかネビュラからロケットへのクリスマスプレゼントにされたりバッキーの義手の扱い雑にされがちで草。
★
う〜〜。
こないだの小ギックリ腰がぶり返して立つのも座るのも痛い。どうしろと。
気圧か?気圧のせいか??
「サンダーボルツ」の吹替、上映館少なくね?
(定時帰りなら)金曜夜に観て帰ろうと思ったら、近場の映画館にないか、あっても時間が合わない…いっそ字幕で…。
って思ってたんだけど、めでたく残業したので大人しく休み中に観に行きます。
にしても、バッキーっつーか、今回メインキャラって「ブラック・ウィドウ」に出てたエレーナとレッド・ガーディアン組にスポット当たってる?そっちの再起物語的な?
ゴーストちゃんは「アントマン&ワスプ」に出てた子で、ちょっとその後どうなったか気になってたのよね。
ジョンは「バッキー&翼」のドラマ観てないからどんな奴か分かんないけど、たしかドラマだと最終的に改心(ていうのか?)して、真っ当に頑張るぞいしたキャラなはず。
んで知らなかったんだけど、MCU版タッさんって「ブラック・ウィドウ」が初登場なんだな。……相変わらず予告で影が薄過ぎるけど、出自的に生き残れるのかしら……デップーにタスキー女体化突っ込まれてほしいけど、ほんのり無理そう。デップーのアースに似たようなタスキーいないの?男のやつ。
あとメインヴィランのセントリー、コミックだとほぼDCのスーパーマンみたいな能力らしくて、大体軍人上がりのちょっと他の人より強い面子だけでホントになんとかできんの…?
予告だかでバッキーがヴィヴラニウム製義手外して食洗機で洗ってるシーンあるけど、なんかネビュラからロケットへのクリスマスプレゼントにされたりバッキーの義手の扱い雑にされがちで草。
★
う〜〜。
こないだの小ギックリ腰がぶり返して立つのも座るのも痛い。どうしろと。
気圧か?気圧のせいか??
ファスナーの調節用の金具、手芸店なら表に出てなくてもお店の人に聞けば1セット単位で売ってくれるんだね…(ファスナーの上止・単価11円)
また賢くなったのだった。
★
今年のGWは休みも中途半端な日数なのと仕事の都合で有休取れなかったのとで、家に引きこもる事にしたのだった。
とはいえ、長期休みは親の様子を見に行くの兼ねて実家に帰ってたりが多いので、しばらくは一人の長期休みを取ることがなかったんだよね。
せっかくだから有意義に使おう。具体的にはゲンゴロウの服を作るよ。帽子も新しいの作りたいなー。
あと、ビアズリー展のコラボレストランのメニューまだ食ってないから行きたい…あと静嘉堂へ曜変天目を見に行きたい。
★
つつじ祭りがそろそろ終わりそうなので、根津神社行ってきたのだった。
そしてしばらくぶりだったので忘れていたのだ、あの辺りは早朝行っても機能してる店がほぼ無いということに……!!
個人的に良い思い出がなかったため5年ほど近寄らなかった曰く付きの土地だったからな。そういや9時ぐらいに開いてんの、サンマルクカフェしかねぇんだわここ(千駄木)。アッハッハ。
なかなかトンチキなチョコクロだと思うよコレ。
ホントは前日雨降ってたし行くかどうか渋ってたから目覚ましもセットしてなかったし、テキトーに起きて10時ぐらいに出るかぁって思ってたんですけど、起きたのがまさかの5時半で、ついでに神社も参拝自体は5時半から可能なのを当日調べて知ったので、勢いで出かけて向こうに着いたのが8時半というね。
ツツジ植えてる所には入れなかったけど、別に外から写真撮れりゃいいやで撮影したのが上のやつ。
ただお守り買いたかったけど授与所は9時半からだったので、一旦千駄木・谷中銀座の夕焼けだんだんまで歩いて写真撮って引き返して、戻ってお守り鈴を無事に買いました。
その頃には、最初の時の5倍に参拝客が増えてたのにドン引きですな。ある意味早朝に参拝したのは正しかった。
★
三和土(たたき)は土間の素材の1種で、3種類の土を混ぜて使ってるぜ!って事らしい。今は土間自体を三和土って言い換えたりするっぽい。おそらく本来の由来を知らないとなんでこの漢字なのかも分からないやつ。
いや…忍ペンの念雅屋敷の間取りって多分農家の田の字型なんじゃねぇかなって色々漫画で確認してるんだけど、土間あるなぁ〜から、三津田信三の家系ホラー作品によく三和土出てくるなぁ……ってなって、なんなら三津田作品で何度も見かける名前なのにさっぱり頭に入ってこない名前No.1だよこれ。
読ませ方が完全に小鳥遊(たかなし)みたいな当て字やんけ。
ちなみに漫画とアニメで間取りが違って、なんならアニメの方がでかい。そしてアニメの方は見返す度に金を取られるので(レンタル)そうそう見直せないという。悲しみ。
★
そういや、現代のタイムラインで劇中多分死んだのはギオぐらいしかいないけど、読み直すとまあまあ殺意高めで笑う。特に大人組。
アニメじゃなかったセリフだけど、まん丸殺して剥製にしておぶってみたいはなかなか怖いし、まん丸が山に来た直後に毒殺(笑い死にだけど)しようとする甲賀も行動が早い。ついでに紫狼沙さんも前置きなくギオの心臓に針撃ち込んでるので(後でなんで心臓串刺ししたのに死なへんねんあいつってネンガ様に尋ねてる)、結果はともかく全員普通に殺すの躊躇いないな…ってなる。
まあ忍者以前にいがらし村の住人だしな…。
また賢くなったのだった。
★
今年のGWは休みも中途半端な日数なのと仕事の都合で有休取れなかったのとで、家に引きこもる事にしたのだった。
とはいえ、長期休みは親の様子を見に行くの兼ねて実家に帰ってたりが多いので、しばらくは一人の長期休みを取ることがなかったんだよね。
せっかくだから有意義に使おう。具体的にはゲンゴロウの服を作るよ。帽子も新しいの作りたいなー。
あと、ビアズリー展のコラボレストランのメニューまだ食ってないから行きたい…あと静嘉堂へ曜変天目を見に行きたい。
★
つつじ祭りがそろそろ終わりそうなので、根津神社行ってきたのだった。
そしてしばらくぶりだったので忘れていたのだ、あの辺りは早朝行っても機能してる店がほぼ無いということに……!!
個人的に良い思い出がなかったため5年ほど近寄らなかった曰く付きの土地だったからな。そういや9時ぐらいに開いてんの、サンマルクカフェしかねぇんだわここ(千駄木)。アッハッハ。
なかなかトンチキなチョコクロだと思うよコレ。
ホントは前日雨降ってたし行くかどうか渋ってたから目覚ましもセットしてなかったし、テキトーに起きて10時ぐらいに出るかぁって思ってたんですけど、起きたのがまさかの5時半で、ついでに神社も参拝自体は5時半から可能なのを当日調べて知ったので、勢いで出かけて向こうに着いたのが8時半というね。
ツツジ植えてる所には入れなかったけど、別に外から写真撮れりゃいいやで撮影したのが上のやつ。
ただお守り買いたかったけど授与所は9時半からだったので、一旦千駄木・谷中銀座の夕焼けだんだんまで歩いて写真撮って引き返して、戻ってお守り鈴を無事に買いました。
その頃には、最初の時の5倍に参拝客が増えてたのにドン引きですな。ある意味早朝に参拝したのは正しかった。
★
三和土(たたき)は土間の素材の1種で、3種類の土を混ぜて使ってるぜ!って事らしい。今は土間自体を三和土って言い換えたりするっぽい。おそらく本来の由来を知らないとなんでこの漢字なのかも分からないやつ。
いや…忍ペンの念雅屋敷の間取りって多分農家の田の字型なんじゃねぇかなって色々漫画で確認してるんだけど、土間あるなぁ〜から、三津田信三の家系ホラー作品によく三和土出てくるなぁ……ってなって、なんなら三津田作品で何度も見かける名前なのにさっぱり頭に入ってこない名前No.1だよこれ。
読ませ方が完全に小鳥遊(たかなし)みたいな当て字やんけ。
ちなみに漫画とアニメで間取りが違って、なんならアニメの方がでかい。そしてアニメの方は見返す度に金を取られるので(レンタル)そうそう見直せないという。悲しみ。
★
そういや、現代のタイムラインで劇中多分死んだのはギオぐらいしかいないけど、読み直すとまあまあ殺意高めで笑う。特に大人組。
アニメじゃなかったセリフだけど、まん丸殺して剥製にしておぶってみたいはなかなか怖いし、まん丸が山に来た直後に毒殺(笑い死にだけど)しようとする甲賀も行動が早い。ついでに紫狼沙さんも前置きなくギオの心臓に針撃ち込んでるので(後でなんで心臓串刺ししたのに死なへんねんあいつってネンガ様に尋ねてる)、結果はともかく全員普通に殺すの躊躇いないな…ってなる。
まあ忍者以前にいがらし村の住人だしな…。
あああーー!
自力で裾上げして洗濯もしたデニムの裾が濡れるーー!! クソがーー!!
★
リマスターもされてない、ソフトはVHSしかない、配信画像は当時のままなので低解像度でガビガビな30年ぐらい前の映像だけど、たかだか30秒かつ該当シーンはほぼ一瞬のあざといリアクションした推しのシーンだけで、今も白飯が…米が高いからうどんかパンでも良いけど、三杯食えるな……。
この回の演出した人と作監は個人的に神よ。アニオリだけどこういう事もあるからアニオリだけで拒否するのは勿体ないのだ。
いや〜…。
うん。え〜〜。
いやしかし可愛いな。うん。
こいつこんな事しないやろの解釈でやられると萎えるんだろうけど、このぐらい可愛げのあるリアクションなら(しかも外部からのデバフあり)原作の方でもワンチャンやれるだろうなって感じなので、大きな解釈違いでもないのが大変よろしい。
たしか30年前もビデオ録画してこのシーンだけ何度もリピート再生してた覚えあるわ。今は手元で微調整出来るからな!技術革新しゅごい。
おお……。
頭がまるで成長してない……。