突発的に思いついて描きあげたので完全にネタですけど、多分今年最後のカラーイラストになるのでは…。
ええ…。
だ、大丈夫、年明けには恒例の年賀状のイラスト晒しするから。
今回年賀状に加工した際イラストの2/3削ったからね…悲しいなぁ。
あっほらアレよ8月に保管庫の方にぶっこんだアナログイラストがあるよ!
なんもサボってないよ!
まあ、たまにやりたくなる「自分の絵の癖をできるだけ殺してなんか一般向けっぽいような処理をしてみる」系のネタイラストです。なんだかんだ癖は出まくりだけど。
ちゃんと頭身測って描いたけど、うちのキャラは8頭身にすんのやっぱ合わないというかキモいから6頭身のままだよ。
だって頭3個分+足首から下が脚の長さなら比率的に十分長いじゃん…平均的な日本人に一体何を求めてるのみんな…。
でもさー、DKを一般向けっぽい絵柄で描くとただでさえモブっぽいのがさらにモブ化すんだよな。キツネが妙に長細く見えるけど元々DKの股下ぐらいの身長設定なので合ってるよ。この絵柄にしたらこうなるだけよ。
あとネタなんで適当なキャラ説明とか入れてます。
持論として作品を一つも形にしてないもののキャラ設定を先に表に出すのは愚の骨頂だと思ってるんだけど、まあこれに関してはエビの方で4コマ描いてるから、ネタレベルならまいっかなって感じ。 ちゃんとオフ本にするネタは伏せられてるはず…いやたいして伏せるネタは無いけどね。
落書きとはいえようやく50本超えたよ…。1年過ぎてもたったそれだけなのはどうかと思うけど、まあ続いてる方なんだ私的には。継続が大事。

アニメ塗りになってる?アニメのキャラ設定ページみたいなイメージなんだけど、私ああいうのあんま読まんからレイアウトの勉強不足なのは認める。
あとオマケ。
カナブンは虫食う地域だと結構人気って聞いてヒエッてなった。
ええ…。
だ、大丈夫、年明けには恒例の年賀状のイラスト晒しするから。
今回年賀状に加工した際イラストの2/3削ったからね…悲しいなぁ。
あっほらアレよ8月に保管庫の方にぶっこんだアナログイラストがあるよ!
なんもサボってないよ!
まあ、たまにやりたくなる「自分の絵の癖をできるだけ殺してなんか一般向けっぽいような処理をしてみる」系のネタイラストです。なんだかんだ癖は出まくりだけど。
ちゃんと頭身測って描いたけど、うちのキャラは8頭身にすんのやっぱ合わないというかキモいから6頭身のままだよ。
だって頭3個分+足首から下が脚の長さなら比率的に十分長いじゃん…平均的な日本人に一体何を求めてるのみんな…。
でもさー、DKを一般向けっぽい絵柄で描くとただでさえモブっぽいのがさらにモブ化すんだよな。キツネが妙に長細く見えるけど元々DKの股下ぐらいの身長設定なので合ってるよ。この絵柄にしたらこうなるだけよ。
あとネタなんで適当なキャラ説明とか入れてます。
持論として作品を一つも形にしてないもののキャラ設定を先に表に出すのは愚の骨頂だと思ってるんだけど、まあこれに関してはエビの方で4コマ描いてるから、ネタレベルならまいっかなって感じ。 ちゃんとオフ本にするネタは伏せられてるはず…いやたいして伏せるネタは無いけどね。
落書きとはいえようやく50本超えたよ…。1年過ぎてもたったそれだけなのはどうかと思うけど、まあ続いてる方なんだ私的には。継続が大事。
アニメ塗りになってる?アニメのキャラ設定ページみたいなイメージなんだけど、私ああいうのあんま読まんからレイアウトの勉強不足なのは認める。
あとオマケ。
カナブンは虫食う地域だと結構人気って聞いてヒエッてなった。
早く漫画進めろよ!
しょうがないだろ!スランプなんだよ!
(註:このブログは独り言と脳内会話でお伝えしております)
大正ロマン自体はアールヌーヴォー・アールデコの影響だとかで美術史的には好きっちゃ好きだけど、正直熱海に銅像建ってる金色夜叉のアレが着てるバンカラスタイルと、はいからさんが通る的な袴ブーツプラスアルファ的な服飾とサブカルで和もの伝奇ものになると大正めちゃ人気みたいな雑なイメージしかない時代でよく分かんない。やった事はないけど乙女ゲーでもたまに見かけるね何故か。
あと大正を舞台にするバトル物だとなんでか危ないカルト集団みたいなのがいるようなイメージなんだけど、新宗教が起こりだした時代がちょうど大正らしくてそのイメージなのかもしんない。
まあ大正ロマンの作品に詳しくないので、単なる私の偏見だよ。
そんなわけで、リハビリ兼ねて普段描かない方向性で描いた。思い付きで描いてるんで大正ロマンの話をさんざんしてきた割にロマンってないよ。
ロマンってなんだよ(真顔)
まあステンドグラスっぽい枠は前回のアクフィよりこっちのが好きかな。


この時代のメガネなんて瓶底眼鏡のイメージしかないんだけど大丈夫なの?こいつの場合伊達だからレンズじゃなくていいし薄くできるよきっと(適当)
しかしこの服装にトンビはどうなんだ?キツネに対応してヒラヒラが欲しかったのでヒラヒラ要素でおっ被せたんだけど。
学生帽の校章は適当。ちょっとそこまで考える時間が無かった。
キツネの方は元から和服だしあんま変化ないから、キツネ面を申し訳程度に足してみた。元々お稲荷のイメージを付けたくなかったんで出したことないんだけど、装飾面で言ったら地味になりがちだからね…。
あとこのキツネは生後約150年なのでキセル持ってても特に問題ないです(昨今の風潮に対して)
しかしアレだな、絵柄に合わせて一応パステルとか水彩筆とかツールを使い分けてはいたけど、今回はもう少し根本から見直そうって思ってクリスタに変えてから未使用の筆を少しカスタマイズして使ってみたけど、こっちのが合ってないかなんか…比較的思い通りに色が乗るぞ。
ハケの跡っぽいニュアンスも欲しいんだよね。いつもみたいにツルツルだとPC塗り過ぎる気がして、もうちょっとこう…こう…みたいな。 まあテクスチャかけた時点でweb用に解像度落とすとその辺潰れて全然見えなくなるけどな。
あと影に色んな色入れるの面白いね。前載っけたファンタジーパロで塗った影が通常レイヤー70%で着彩したヤツだったけど、アレの発展系。
とりあえず好き勝手描いたからそろそろ原稿進めようなお前!いいな!
(註:このブログは独り言と脳内会話でお伝えしております)
しょうがないだろ!スランプなんだよ!
(註:このブログは独り言と脳内会話でお伝えしております)
大正ロマン自体はアールヌーヴォー・アールデコの影響だとかで美術史的には好きっちゃ好きだけど、正直熱海に銅像建ってる金色夜叉のアレが着てるバンカラスタイルと、はいからさんが通る的な袴ブーツプラスアルファ的な服飾とサブカルで和もの伝奇ものになると大正めちゃ人気みたいな雑なイメージしかない時代でよく分かんない。やった事はないけど乙女ゲーでもたまに見かけるね何故か。
あと大正を舞台にするバトル物だとなんでか危ないカルト集団みたいなのがいるようなイメージなんだけど、新宗教が起こりだした時代がちょうど大正らしくてそのイメージなのかもしんない。
まあ大正ロマンの作品に詳しくないので、単なる私の偏見だよ。
そんなわけで、リハビリ兼ねて普段描かない方向性で描いた。思い付きで描いてるんで大正ロマンの話をさんざんしてきた割にロマンってないよ。
ロマンってなんだよ(真顔)
まあステンドグラスっぽい枠は前回のアクフィよりこっちのが好きかな。
この時代のメガネなんて瓶底眼鏡のイメージしかないんだけど大丈夫なの?こいつの場合伊達だからレンズじゃなくていいし薄くできるよきっと(適当)
しかしこの服装にトンビはどうなんだ?キツネに対応してヒラヒラが欲しかったのでヒラヒラ要素でおっ被せたんだけど。
学生帽の校章は適当。ちょっとそこまで考える時間が無かった。
キツネの方は元から和服だしあんま変化ないから、キツネ面を申し訳程度に足してみた。元々お稲荷のイメージを付けたくなかったんで出したことないんだけど、装飾面で言ったら地味になりがちだからね…。
あとこのキツネは生後約150年なのでキセル持ってても特に問題ないです(昨今の風潮に対して)
しかしアレだな、絵柄に合わせて一応パステルとか水彩筆とかツールを使い分けてはいたけど、今回はもう少し根本から見直そうって思ってクリスタに変えてから未使用の筆を少しカスタマイズして使ってみたけど、こっちのが合ってないかなんか…比較的思い通りに色が乗るぞ。
ハケの跡っぽいニュアンスも欲しいんだよね。いつもみたいにツルツルだとPC塗り過ぎる気がして、もうちょっとこう…こう…みたいな。 まあテクスチャかけた時点でweb用に解像度落とすとその辺潰れて全然見えなくなるけどな。
あと影に色んな色入れるの面白いね。前載っけたファンタジーパロで塗った影が通常レイヤー70%で着彩したヤツだったけど、アレの発展系。
とりあえず好き勝手描いたからそろそろ原稿進めようなお前!いいな!
(註:このブログは独り言と脳内会話でお伝えしております)
どういうシチュエーションだこれ。
全然上手くいってないけど描いちゃったからとりあえず載せるよ。
出来上がって冷静に見ると(?)てなっちゃう絵が一番困る。

ムーンもそうだけどデジ下絵は苦手だわやっぱ。液タブにしても大して変わらんと思う。
顔しか描いてないから半日ぐらいで終わったけど、もともと馬鹿丁寧に描くつもりもなかったから多少はね。
全然関係ないけど「仮名手本忠臣蔵」って笑いどころある演目なんだな(テレビ観ながら記事起こした)。まあ祇園のどんちゃん騒ぎするとこだけど。兄貴が刀を抜いていきなり妹を斬ろうとしてビビらせた事に「いやこれには訳があるねんで!」って慌てる兄貴に警戒心バリバリで「斬るなよ、絶対斬るなよ!」って近づく妹のくだりワロタ。
全然上手くいってないけど描いちゃったからとりあえず載せるよ。
出来上がって冷静に見ると(?)てなっちゃう絵が一番困る。
ムーンもそうだけどデジ下絵は苦手だわやっぱ。液タブにしても大して変わらんと思う。
顔しか描いてないから半日ぐらいで終わったけど、もともと馬鹿丁寧に描くつもりもなかったから多少はね。
全然関係ないけど「仮名手本忠臣蔵」って笑いどころある演目なんだな(テレビ観ながら記事起こした)。まあ祇園のどんちゃん騒ぎするとこだけど。兄貴が刀を抜いていきなり妹を斬ろうとしてビビらせた事に「いやこれには訳があるねんで!」って慌てる兄貴に警戒心バリバリで「斬るなよ、絶対斬るなよ!」って近づく妹のくだりワロタ。
今描いてるやつを息抜きにイラレで描くって毎回やってんな…。
今回のは大体某スマホゲーのせいだけど。あの綺麗なグラデーションの作り方、モノにしたい…!グラデーションツールの真の使い方を覚えたのは良いんだけど、それを活かす画法はそんなないよ。
グラデーションの始点を別オブジェクトで作って一生懸命位置合わせてマスクかけて…ってやってた私の苦労返して(憤怒)
イラレ作品で一番手間がかかったのは「カフェ・メリエス」じゃないかなー…。あと「敬頌新禧」。あー、ティアに出た時オールドムーン関連の短編出したからってそれテーマにしたポスターは手間かかったな。主に色変換で。ほとんどモノクロでポイントにカラーを使った絵だったからバランスが難しくてなー。
前はイラレでよく絵描いてたんだけど、少しでも手抜きするとラスター線の絵より誤魔化しが効かなくての…。手間の割に出来が残念とかなるから最近は遊びで描いてるときのが多いよ。