忍者ブログ
今度はエタらないように
だいぶ前に出来上がってたから我慢ならんので上げちゃう。



前回2のやつエタったけど、今回はもう印刷するだけの状態まで作った。10センチのアクフィだよ(予定) 裏面にはタイトルとシンボルマーク入れる予定だけどそっちはあんまり関係ないから絵だけさらす。
デフォルメするとどうしてもキツネがでかくなるけど本来DKの股下ぐらいしかないよ。

実験的に作った物だから実用性はないよ。家のテレビの前にでも飾ろう。
キツネとDKは別レイヤーなので、アクキーも作ろうと思えば作れるよ。というか最初はアクキーのつもりだったんだけどね。
PR

2018/04/06 21:55 | Comments(0) | 創作イラスト
アナログ線でGO!
久しぶりにトレス台引っ張り出して描いたよ。それも主線だけなんだけど、今回はベタ塗りなんでまあの。



コンセプトは不明だよ。ただ描いてみたかっただけなのを起こしただけだよ。今までもコンセプト不明のもの多いし今更だよ。
なんかよくある顔で風を受けてたりキツネが若干ドヤってたりするけどそんなキャラじゃねぇからこいつら。不味いおはぎ絶対許さないマンDKとDKにクソのんべーって言われるショタジジイキツネだから。
タイトル名はともかく書体とかありものを正味15分いじって作っただけなので、本を作る時になったら多分全然違うモンになってると思うけど、そもそもプロットの九割まだ出来てないのでこの話自体忘れてくれ。

ちなみに塗り・線・背景カラーは簡単に変えられるので色変えしたイラストをタイルみたいに並べてアンディ・ウォーホルの作品みたいにしたらなんかポップアートになるかと思ったけど無意味すぎるのでやめた。


2018/03/18 01:32 | Comments(0) | 創作イラスト
もしもザワールド
小ネタ。

昨日の昼に二時間サスペンスの再放送観てて、頭が爆発したみたいな髪型の音やんの中の人が不意に出てきたのに驚いて咄嗟に

「そうだ、キツネのファンタジーifのイラスト描こう」

って思い付いたのがこれ。
何を言ってr(以下略)

ちなみに音やんはいい人役だったよ!
二人同時に愛したり「みーたーん!」って言わなかったよ!






線画は久しぶりにアナログオンリーです。
大急ぎで仕上げたからトレス台とか使わずにスケブ用紙に直接描いたので、DKの方は反転前提で描いたよ(進歩がない)
いやだって思い付きの上に他の事もやらなきゃだし…。
色塗りも昨日の時点で終わったんだけど、記事の内容考えてなかったし終わったの3時半だったからUPは今日にした。




DKの方はクレリック(設定的に)、キツネの方はソーサラー(設定的に)のイメージ。

検索するとクレリックってヒーラータイプで杖振ってシャランラするタイプと鈍器と盾持ってタンク役しそうなタイプに2分されてる気がするな。DKは後者だと思う。
鈍器と盾で前衛に立って強いゲームの神職って遡ると「ダンジョンズ&ドラゴンズ」のクレリックなのね。私DQっ子だから僧侶ってそんなに強いイメージないけど、「ドラゴンズドグマ」でミスティックナイト使ってるとD&Dのクレリックに近い感触なのかね。神職じゃないから普通に剣振り回せるけどメイスが専用武器なんだよね。
DKモノクルだけど、元の設定からしてあれ伊達眼鏡なんで特に問題ないよ。
…剣道部なのに鈍器…まあ木刀は鈍器だね。間違ってはいないよ。


キツネはローブでもっふもふのボリュームが出ればそれで良いや的なノリで描いたよ。
杖の方はちょっとお稲荷のイメージ反映しすぎた。ホントは狂言の「釣狐」で使う面みたいにリアルで飾りっけのない方が良かったんだけど、まあ良いや。
ちなみに能の面にも「野干」って名前の狐面があるけどどう見ても狐に見えないのてパス。鬼面やんけアレ。
中のふんどしローブはヘソだしだけど、完全に趣味だよ。おなか冷えそう。
あん?人間じゃないしキツネの平熱39度ぐらいあるみたいだしへーきへーき。


しかしクレリックとソーサラーの組み合わせって、クレリック側から見ると明らかにソーサラーが外法のような気がするけど良いのかね。神職がジョブとして出てくるRPG全般に言えることだけど大丈夫なの?魔女狩りとか起きない?多神教にも寛容なの?

いやまず亜人の時点で何言ってんだって気もする。



…なんか影は乗算のせじゃなくて透明度を少しいじった濃いめの紫とか青の方が良さげになってきたな。最近何枚かは実験的にやってやんだけど、反射光を表現するにも調整が楽だわ。長年描いてるのにもかかわらず目からウロコ出た。

2018/02/11 15:16 | Comments(0) | 創作イラスト
あけおめ18年
もう明けて6日経ったけどな!





テーマはシベリアの夜明け(棒)
シベリアってこの時期朝日昇るの?


じゃあ北海道でいいや。



けっこうふんわりしたやる気で描いたので、クオリティが知れてるよ(白目)
まあこういう描き方はどうだろうって年賀状で実験した結果まずますだった(個人の感想です)

……。

…去年まともに描いたのってキツネの絵だけじゃあ…
う、裏では同人誌の原稿死ぬほど描いてたから!怠けてないから!


今年は久しぶりにキツネでオリ同人作ろうかと思ってます。種火の在庫もあるし…(本音)
二次はDQ2オンリーだし、そっちの動きが鈍ってもキツネと並行してなんか作れれば一番ベターかな。
何せ今年前厄なんで……。

……。

前の厄年は本厄より後厄とかなんでも無い年のが酷い目に遭った覚えがあるから、あんま気にしてないけど。

こ、今年もよろしくお願いします。

2018/01/06 23:06 | Comments(0) | 創作イラスト
もっけの幸い
今週ニチアサないし。牙狼しかないし。

魔戒騎士と法師がたむろしてる店ってファストフード店じゃないの…?なにあのステーキ。
しっかしソードのタキシード姿ヒっデェな!ちゃんと胸筋が収まるシャツ着ろよw これちょっとバンザイしたらボタン全部千切れ飛ぶだろww
まあ本人がコメディリリーフできるタイプの主人公は珍しいから観てて面白いんだけど、まさか牙狼でマッチョ受みたいなシーン観ると思わんかったw(未遂) ソードさんオッパイスキーなのに実は童T……?いやー全裸のババアに迫られたら狼狽えちゃうのは分かるけど。
ところでソードさん、まさかババアに剥かれたの……?

でも自分がホラーに喰われた事を忘れる被害者もいるのか。カブトのぼっちゃまみたいだな。







本題。

なんかもっといい呼称ないかね。
妖怪・もののけ・あやかしだとストレートすぎて。もういっそのこと「ケ」でいいんじゃねーかね、もののけ自体「物」の「気」が訛って「もの」の「け」なんだし。「もっけ」ももののけと発祥は同じだし。
あーでも「ケ」だけだとハレとケのケになるか。ダメだ~。



てかまだなーんも考えてない。エビの方に落書きをいくつか載せてたけど、方向性が定まらないままだよ。
なにせキツネモフみ欲のみで考えたキャラと、相棒が欲しいよねで考えたキャラと、キツネのペットも欲しいで考えた狐火だからね。
ただ荼枳尼天とがっちり習合した後のザ・お稲荷ってのより、もう少し土着的な田の神信仰っけを残した素朴なイメージかなってんで色合いは地味目。

今まで主な信仰者が貴族階級だったお稲荷さんが一般人にまで特に流行したのは江戸時代らしいしね。町中の小さい稲荷神社はその名残で、民衆に商売繁盛のご利益がどうので持て囃された結果、大量に社ができたらしいのよね。いわゆる「流行神」ってやつ。



「流行り神」かぁー、2は100%クリアはしてないけど面白かったなー。無印を今更ながらプレイ中なので、3部作だしいっそ3もやりたいなー。

ヒロインはもちろん小暮さんだよね!!(プレイヤーの総意)
だって「流行り神 小暮さん」で検索すると予測で「ヒロイン」って出るもん!
やっぱり小暮さんが正ヒロイン!!

……いやだってあの人、いたって正当な後輩系(歳上)萌えキャラだよ…?
2だとかごめさんも風海君への当たりクソ強いけどまあまあ好きかな。かごめ編のシナリオ読むとなんであんな性格になったのか想像がつくし。





話逸れた。
稲荷神としては総本山の稲荷山のだけは別格みたいだけど、各地の中~小規模なお稲荷さんは江戸からってのが多いのかしら?

そういや一部寺院に稲荷が祀られてる理由は、鎌倉時代の神仏習合からそれまで曖昧な祀られ方をしてたところに明治の神仏分離令でウチら(神道管轄の)宇迦之御霊神じゃなくて(仏教管轄の)荼枳尼天を信仰してるぜ!って体裁になったからで、とどのつまり理由らしい理由はない。
まあ前から疑問に思ってたんで腑に落ちたけど、ごたまぜ感パない。ここに稲荷権現系の話が混ざるともう分からないよ。

まあいいや。
で相棒の方は神社の息子ってのだけ決めてて他はなんも。ちなみに稲荷神社ではない。
狐火はおまけ。炎の先っちょがキツネの尻尾みたいになってるのがチャームポイント。

うーん、でも狐が動物の骨で狐火を起こすってのと、けっこう根強い井上円了の「狐火って骨のリンじゃね?説」を合わせて作った歯磨き粉(ハイドロキシアパタイト)食うネタはさすがに無理があったかね。できればもう少し可愛いげのあるもの食わせたい。

……。

か、カルボーン?


若い子は知らない!!!
俺に大ダメージ!!!


大人の味覚で今食ったらそんな美味くなさそうだな…。

2017/11/05 21:09 | Comments(0) | 創作イラスト

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]