あ〜あヒデェ目にあった(今日の帰り)
疲れた。
★
うむ…やっぱUltimateシリーズのウィンター・ソルジャーしてるウルぴーのスーツかっけぇなぁ…洗脳されてるけど。
この世界線だとビクターは一応味方側な……んだよな一応。カートは(洗脳ウルぴーに)殺されちゃってるんだよね…ライターは鬼だよ。
ロシア一家はまあしゃーない。
★
何気にここ半年ぐらいはアニメを複数観てるな…今期は「着せ替え人形〜」の2期と「ブスに花束を。」も観てるからやや少女漫画っぽい系もある。
いうて掲載誌は少女漫画じゃないんだけど。最近境目があいまい。
ラブコメか?ラブコメでもないなぁ。
前期は「薬屋」2期と「ロックは淑女の嗜みでして」が面白かったかな…。
特に後者は2期観たい。バンド結成までの流れを1クールできれいに終わらせたけど、続きも観たいねー。
最終回の演奏シーンと楽屋の所は何度観ても楽しい。前哨戦になる対バンの話とも対になってていい。
……。少女漫画っぽい系だと「スキップとローファー」の2期ずっと待ってんだけど、やってくんないかしら。
こいつもそういやアフタヌーンなんだよな……あいまい。
★
しゃ、社会に出たら理科はいらないかぁ……(新聞の記事)
アルコールに火をつけたら燃える事とか、ガスが漏れてる部屋の中でうっかり静電気が散ると引火する事とか、塩素系洗剤アルカリ性洗剤を混ぜると有毒ガスが発生して大惨事になる事を知らない子供が今後世に放たれるのかあ…。
天ぷらなんかで高温になった油が燃えた時にとりあえず水を掛けて消そうとする手合いってこのタイプでは……。
AIに聞けばいいとかネットで調べればいいじゃんとはいうけど、基礎知識がないとまず調べるって発想をしないし、何を調べればいいか分からないんだよなぁ…。
仮にしっかり覚えてなくても、一度でも耳にしたことがあれば何かの拍子に思い出してヒヤリハットを防げることもあるからさ…。
私だって算数嫌いだけど、社会に出て苦手だった円周率と倍率の計算に高頻度で付き合わされてるから必要ないとは思わないけど。
むしろ理科は物によってはかなり生活に密着してると思うが……。
う〜ん、義務教育の敗北。
★
今週の土日でチクチクやっとったのはこれ。
袖あり服に重ね着できるよう作ったやつ。チョコミントアイスTシャツと合わせてチョコミン党コーデ。
ドットがもう少し小さかったらねー。でもホラ、茶✕ミントグリーンの布見ちゃったらもうね。
肩掛けバッグも作ってるけど、ショルダーはバケットハットと同じ生地で作るには厚すぎるのだった。どないしよ。裏地を薄いのにして縫い直すか……裏は別に白でもいいからな。
今は夏登山の山Tを作ってるぞ。
山T用の生地は今までのTシャツ用に使ってたベア天竺じゃなくて久しぶりに40/2天竺ニットなんだけど、
まーーーーーー、もーーーーーー、
クルックルよクルックル。
この生地の特徴なんだけど、裁断するとクルックルになるんですわ、端が。布屋で裁断してもらう時は大抵10センチ幅頼むんだけど、その時はまだ大丈夫なんだ(時間経過で丸まるけど)。でも縮み防止の水通しした途端これよ。アイロン掛けても無駄だし、クルックルで畳みにくいったらありゃしねぇ。
写真は押さえてるからこうだけど、離した瞬間炙ったスルメみたいな丸まり方すんだ。
ベア天竺の方が丸まりが少ない気がするけど、ポリウレタン混で生地が柔らかめだからだろうか…?
疲れた。
★
うむ…やっぱUltimateシリーズのウィンター・ソルジャーしてるウルぴーのスーツかっけぇなぁ…洗脳されてるけど。
この世界線だとビクターは一応味方側な……んだよな一応。カートは(洗脳ウルぴーに)殺されちゃってるんだよね…ライターは鬼だよ。
ロシア一家はまあしゃーない。
★
何気にここ半年ぐらいはアニメを複数観てるな…今期は「着せ替え人形〜」の2期と「ブスに花束を。」も観てるからやや少女漫画っぽい系もある。
いうて掲載誌は少女漫画じゃないんだけど。最近境目があいまい。
ラブコメか?ラブコメでもないなぁ。
前期は「薬屋」2期と「ロックは淑女の嗜みでして」が面白かったかな…。
特に後者は2期観たい。バンド結成までの流れを1クールできれいに終わらせたけど、続きも観たいねー。
最終回の演奏シーンと楽屋の所は何度観ても楽しい。前哨戦になる対バンの話とも対になってていい。
……。少女漫画っぽい系だと「スキップとローファー」の2期ずっと待ってんだけど、やってくんないかしら。
こいつもそういやアフタヌーンなんだよな……あいまい。
★
しゃ、社会に出たら理科はいらないかぁ……(新聞の記事)
アルコールに火をつけたら燃える事とか、ガスが漏れてる部屋の中でうっかり静電気が散ると引火する事とか、塩素系洗剤アルカリ性洗剤を混ぜると有毒ガスが発生して大惨事になる事を知らない子供が今後世に放たれるのかあ…。
天ぷらなんかで高温になった油が燃えた時にとりあえず水を掛けて消そうとする手合いってこのタイプでは……。
AIに聞けばいいとかネットで調べればいいじゃんとはいうけど、基礎知識がないとまず調べるって発想をしないし、何を調べればいいか分からないんだよなぁ…。
仮にしっかり覚えてなくても、一度でも耳にしたことがあれば何かの拍子に思い出してヒヤリハットを防げることもあるからさ…。
私だって算数嫌いだけど、社会に出て苦手だった円周率と倍率の計算に高頻度で付き合わされてるから必要ないとは思わないけど。
むしろ理科は物によってはかなり生活に密着してると思うが……。
う〜ん、義務教育の敗北。
★
今週の土日でチクチクやっとったのはこれ。
袖あり服に重ね着できるよう作ったやつ。チョコミントアイスTシャツと合わせてチョコミン党コーデ。
ドットがもう少し小さかったらねー。でもホラ、茶✕ミントグリーンの布見ちゃったらもうね。
肩掛けバッグも作ってるけど、ショルダーはバケットハットと同じ生地で作るには厚すぎるのだった。どないしよ。裏地を薄いのにして縫い直すか……裏は別に白でもいいからな。
今は夏登山の山Tを作ってるぞ。
山T用の生地は今までのTシャツ用に使ってたベア天竺じゃなくて久しぶりに40/2天竺ニットなんだけど、
まーーーーーー、もーーーーーー、
クルックルよクルックル。
この生地の特徴なんだけど、裁断するとクルックルになるんですわ、端が。布屋で裁断してもらう時は大抵10センチ幅頼むんだけど、その時はまだ大丈夫なんだ(時間経過で丸まるけど)。でも縮み防止の水通しした途端これよ。アイロン掛けても無駄だし、クルックルで畳みにくいったらありゃしねぇ。
写真は押さえてるからこうだけど、離した瞬間炙ったスルメみたいな丸まり方すんだ。
ベア天竺の方が丸まりが少ない気がするけど、ポリウレタン混で生地が柔らかめだからだろうか…?
PR
眠い!!
(それだけ)
久しぶりに絵を描きたいよ〜
でも先週からずっと針と糸が手放せないよ〜
★
最近本返し縫いの裏面がきれいに縫えてると悦に入っている。フヒヒ
見るがいいこのきれいに揃った裏地の縫い目。
見えにくい!!!(色の同化)
ちなみに並縫いは未だに苦手だ。一番ベーシックなやつは難しいんだよ。並縫いをきれいにできる人間こそ尊敬する。
★
FF9の25周年映像見たけど、白鳥さん新録してないよね…?当時のリリース版とちょっと違う気がするんだけど。
ライブバージョンとかだろうか?
9は部活の後輩に借りてプレイしたんだったかな。動機がこれまた「白鳥英美子が主題歌担当だから」なので、歌手・アーティスト目当てで作品に触れるパターンが私は割と多いのである。
なので、クリアまではやったけどやり込みは出来てない。とりあえずのラスボスがペプシマンだった事は覚えてる。というか別にペプシマンには似てないと思うけど誰が最初に言い出したんだ。
★
新作のスーパーマン、ルーサー役はニコラス・ホルトだけど、随分可愛い顔したルーサーだな…。
でも今回のスーパーマンの方も割と可愛い顔した俳優だから釣り合い取れてんのか。
FOX版のX-MENだと「ファースト・ジェネレーション」からビースト役だけど、個人的には「マッド・マックス 怒りのデスロード」のニュークスと「ウォーム・ボディーズ」のRかな。
それより吹替担当が安定しないのね。ビーストん時はジュラおじで別の役はカッタナーだったり、ニュークス(劇場公開版)はガルおじじゃん(特撮脳)
今回のルーサーはジュラおじかぁ。ふーん。
……。けっこう好きな顔だなーって出身地調べると、イギリス系の俳優のパターン多いな。コリン・ファースといい。
キリアン・マーフィはアイルランド系だから含めていいんだが分からん。雑にまとめると怒られそう。
★
今日は新宿ラッパー祭りかなんか?(東口と東南口にいた)
あと東口辺りのポン引きすげえ多い。ちょっと前より増えた? 人の流れ遮って若い女の子らに声掛けてるからただの障害物と化してて通行の邪魔や。
あれかね、歌舞伎町寄りだと今はやりにくいからかね。
(それだけ)
久しぶりに絵を描きたいよ〜
でも先週からずっと針と糸が手放せないよ〜
★
最近本返し縫いの裏面がきれいに縫えてると悦に入っている。フヒヒ
見るがいいこのきれいに揃った裏地の縫い目。
見えにくい!!!(色の同化)
ちなみに並縫いは未だに苦手だ。一番ベーシックなやつは難しいんだよ。並縫いをきれいにできる人間こそ尊敬する。
★
FF9の25周年映像見たけど、白鳥さん新録してないよね…?当時のリリース版とちょっと違う気がするんだけど。
ライブバージョンとかだろうか?
9は部活の後輩に借りてプレイしたんだったかな。動機がこれまた「白鳥英美子が主題歌担当だから」なので、歌手・アーティスト目当てで作品に触れるパターンが私は割と多いのである。
なので、クリアまではやったけどやり込みは出来てない。とりあえずのラスボスがペプシマンだった事は覚えてる。というか別にペプシマンには似てないと思うけど誰が最初に言い出したんだ。
★
新作のスーパーマン、ルーサー役はニコラス・ホルトだけど、随分可愛い顔したルーサーだな…。
でも今回のスーパーマンの方も割と可愛い顔した俳優だから釣り合い取れてんのか。
FOX版のX-MENだと「ファースト・ジェネレーション」からビースト役だけど、個人的には「マッド・マックス 怒りのデスロード」のニュークスと「ウォーム・ボディーズ」のRかな。
それより吹替担当が安定しないのね。ビーストん時はジュラおじで別の役はカッタナーだったり、ニュークス(劇場公開版)はガルおじじゃん(特撮脳)
今回のルーサーはジュラおじかぁ。ふーん。
……。けっこう好きな顔だなーって出身地調べると、イギリス系の俳優のパターン多いな。コリン・ファースといい。
キリアン・マーフィはアイルランド系だから含めていいんだが分からん。雑にまとめると怒られそう。
★
今日は新宿ラッパー祭りかなんか?(東口と東南口にいた)
あと東口辺りのポン引きすげえ多い。ちょっと前より増えた? 人の流れ遮って若い女の子らに声掛けてるからただの障害物と化してて通行の邪魔や。
あれかね、歌舞伎町寄りだと今はやりにくいからかね。
うおーー色落ちじゃあああーー!!!
これだからぬいぐるみの服といえど水通し(ぬるま湯で)しとかないとアブねぇんだ……。
いや〜〜。ゲンゴロウ用の和柄アロハとダボシャツ用の布、濃紺のシーチングなんだけど染めがしっかりしてそうだな…っつって縮み予防の水通しと、色落ち確認のための湯通しをまとめてやったら案の定藍色の染料が湯に溶けてたんで、念の為中性洗剤でおもくそジャブジャブした。怖い怖い。
着せっぱなしにしとかなきゃいいったらそうなんだけど、なるべく事故は防ぎたいからね。色止め対策はしてないけど、たいていのメイド・イン・ジャパン布はジャブジャブ1回ぐらいすれば大丈夫。海外製は知らない。
……ぬいぐるみに色移りすると、けっこうショックでかいよ(経験済)
★
桃と午後ティーのストレートとゼラチンだけで作るゼリーのレシピを見たから作ったけど、これ桃をコンポートにして烏龍茶ベースのゼリーにしてみたらどうかな。
いや思ったより甘さ控えめで美味しかったんだけど、もっとお茶のスッキリ感(というか渋み)が出たらなぁと。正直午後ティー、そんなに紅茶の風味は(以下略)
というかお茶ゼリーありかもしれん。凍頂烏龍茶と巨峰とかで作るとうまそう(脳内調理)
★
ライフネット生命の座談会、意地でも番組名出さないけど明らかに当時の話しかしてない(というかそのネタでしか喋らせてない)ってかポッピーって言っちゃってるじゃねーか!
あの番組
当時7〜8年前(※9年前)の…
グリーンバック
2人で変身
爆発しかない現場
コンテニュー
作品
でも番組名は言わないから、これはあくまでライフネット生命のCM座談会なのである(白目)
( ╹▽╹ )『保険のCMです★』
なんだこれ。
★
原作準拠らしい「攻殻機動隊」楽しみだけど、タイトルデザインが空山基てまた有名どころ引っ張ってきたな…
テッカテカの文字もやっぱエアブラシで描きあげたやつなのかしら。
テッカテカなメカねーちゃんの立体物もカッケーのよね。
★
今週は土日引きこもりだからまたアマプラ祭りしてたけど、令和の世に「さよなら人類」を耳にするとは…(「宇宙人ムームー」)。
「宇宙人ムームー」は家電の教養アニメだった。コンセントの断線ってハンダ使わないで直せるんだなあ。
あと私が観るアニメで珍しく加瀬康之がレギュラーでいてフフってなった。そもそも加瀬さんアニメより吹替でよく見かける気がするわ。
あとうん年前の作品だけど「最果てのパラディン」をまとめて観た。面白い作品だけど、序盤を凄まじく丁寧に作ってるから、主人公が旅立つのが1期後半って所が今のせっかちな視聴者に向かなそうで、一気見した方が良いタイプの作品になっちゃってるのは勿体ない。
一応異世界転生もののはずだけど、その要素はほんのりだけでゴリゴリのファンタジー作品だった。
面白い作品もないわけじゃないけど、ステータスオープン!とかSSSクラスが云々してくる異世界転生ものはだいたい肌に合わないから、そういう事してこない作品で良かった。
あと2期は女っ気の少ないオッサン&じいさん祭りになるのがすばら。柔らかい物腰のドワーフのオッサン(種族的には若者だけど)の仲間新鮮で良い。
関係ないけど、キャストで乃村氏が参加してるんで「なるほどこのテンション低めの声でコミック版ウルぴーをイメージすると合うな…」って明後日の方向で聴いてた。
デップーはねー、それこそD&Wでネタにしてた子安デップーとか割と色んな人が当ててるけど、個人的には加瀬さんが一番しっくり来てるので、なんかの奇跡が起きてこの二人が主役のアニメ、マーベルで作ってくれや。それか過去作で未吹替の作品。そしたらDisney+入るから。
これだからぬいぐるみの服といえど水通し(ぬるま湯で)しとかないとアブねぇんだ……。
いや〜〜。ゲンゴロウ用の和柄アロハとダボシャツ用の布、濃紺のシーチングなんだけど染めがしっかりしてそうだな…っつって縮み予防の水通しと、色落ち確認のための湯通しをまとめてやったら案の定藍色の染料が湯に溶けてたんで、念の為中性洗剤でおもくそジャブジャブした。怖い怖い。
着せっぱなしにしとかなきゃいいったらそうなんだけど、なるべく事故は防ぎたいからね。色止め対策はしてないけど、たいていのメイド・イン・ジャパン布はジャブジャブ1回ぐらいすれば大丈夫。海外製は知らない。
……ぬいぐるみに色移りすると、けっこうショックでかいよ(経験済)
★
桃と午後ティーのストレートとゼラチンだけで作るゼリーのレシピを見たから作ったけど、これ桃をコンポートにして烏龍茶ベースのゼリーにしてみたらどうかな。
いや思ったより甘さ控えめで美味しかったんだけど、もっとお茶のスッキリ感(というか渋み)が出たらなぁと。正直午後ティー、そんなに紅茶の風味は(以下略)
というかお茶ゼリーありかもしれん。凍頂烏龍茶と巨峰とかで作るとうまそう(脳内調理)
★
ライフネット生命の座談会、意地でも番組名出さないけど明らかに当時の話しかしてない(というかそのネタでしか喋らせてない)ってかポッピーって言っちゃってるじゃねーか!
あの番組
当時7〜8年前(※9年前)の…
グリーンバック
2人で変身
爆発しかない現場
コンテニュー
作品
でも番組名は言わないから、これはあくまでライフネット生命のCM座談会なのである(白目)
( ╹▽╹ )『保険のCMです★』
なんだこれ。
★
原作準拠らしい「攻殻機動隊」楽しみだけど、タイトルデザインが空山基てまた有名どころ引っ張ってきたな…
テッカテカの文字もやっぱエアブラシで描きあげたやつなのかしら。
テッカテカなメカねーちゃんの立体物もカッケーのよね。
★
今週は土日引きこもりだからまたアマプラ祭りしてたけど、令和の世に「さよなら人類」を耳にするとは…(「宇宙人ムームー」)。
「宇宙人ムームー」は家電の教養アニメだった。コンセントの断線ってハンダ使わないで直せるんだなあ。
あと私が観るアニメで珍しく加瀬康之がレギュラーでいてフフってなった。そもそも加瀬さんアニメより吹替でよく見かける気がするわ。
あとうん年前の作品だけど「最果てのパラディン」をまとめて観た。面白い作品だけど、序盤を凄まじく丁寧に作ってるから、主人公が旅立つのが1期後半って所が今のせっかちな視聴者に向かなそうで、一気見した方が良いタイプの作品になっちゃってるのは勿体ない。
一応異世界転生もののはずだけど、その要素はほんのりだけでゴリゴリのファンタジー作品だった。
面白い作品もないわけじゃないけど、ステータスオープン!とかSSSクラスが云々してくる異世界転生ものはだいたい肌に合わないから、そういう事してこない作品で良かった。
あと2期は女っ気の少ないオッサン&じいさん祭りになるのがすばら。柔らかい物腰のドワーフのオッサン(種族的には若者だけど)の仲間新鮮で良い。
関係ないけど、キャストで乃村氏が参加してるんで「なるほどこのテンション低めの声でコミック版ウルぴーをイメージすると合うな…」って明後日の方向で聴いてた。
デップーはねー、それこそD&Wでネタにしてた子安デップーとか割と色んな人が当ててるけど、個人的には加瀬さんが一番しっくり来てるので、なんかの奇跡が起きてこの二人が主役のアニメ、マーベルで作ってくれや。それか過去作で未吹替の作品。そしたらDisney+入るから。
「山月記」って実は一度も読んだことなかったんだよね(青空文庫の話の続き)
学生時代、教科書には載ってたけど授業で飛ばされたってのと、当時は活字を読むのむしろ嫌いだったマンってのが祟って、授業で飛ばされた作品をあえて読もうって発想がなかったんですよね。
読んでみてなるほど身につまされる話だった。いっそさっさと思考も虎になっちゃえばそういう事考える余地もなかったんだけど、そうじゃなかったからね。
あと思ってたより短編で、そりゃあ教科書に採用されやすいわと思った。
★
野暮用で早稲田大学行ったんだけど、あっちゃこっちゃから韓国語が聞こえて日本人どこ…?ってなった。留学生多いんだろうな。
それは置いといて、一応自分の仕事は見に行ったほうが良いだろうと思って足を運んだんだけど、こう……胃が痛い痛いなる。とは言っても納品から時間が経ってて特に事故った連絡はないので、問題はなかったんだろうけど。
図面通りに立っちょる!って謎の感動を覚えた。
早稲田辺りは土地勘が全くなかったので、散策はまた機会があったらな。
多分平日だったら学生で溢れかえるんだろうけど、南門前のピザ屋だけやたら行列できてた。
美味しいピザ最近食べてないわー。食べてー。
★
アマプラで作業用BGM代わりに、後で観ようと思ってワンクールまで溜まったアニメと、とりあえず適当に選んだアニメ流してたんだけど、「プリンセス・プリンシパル」の中に声とノリだけエリック・アイドル(CV:広川太一郎)に寄せた取立屋キャラ急に出てきて草。最初出てきた回は控え目だったのに、次の回で広川節が濃くなってきて笑う。
調べてみたら本業はイラストレーターみたいだけどなんか広川太一郎のモノマネが特技でそれが縁だとかウィキペディアには書かれてたけど、
……いやネタ通じる…?40代でも分からないのでは?
作品自体は「女子高生にオッサンがやる趣味をやらせてみた」のスパイ版みたいなアニメだったけど、そのノリでぼんやり流しながら布の裁断してたら急に聞こえる広川太一郎の声はまあビビるよ、死人が生き返ったみたいな気分だもん。
★
しれっと延期もなさそうだし、ぴー父娘&プー父娘の本楽しみだなー(略しすぎ)。
今更だけど、そっかあエリーってミュータントなのかぁ。
親父はクラコアに入れてもらえなかったけど(ただし強行突破してくる)、エリーは望めば普通に入れるのかぁ。
まっ、クラコア無くなっちゃったけどな!ガハハ!
学生時代、教科書には載ってたけど授業で飛ばされたってのと、当時は活字を読むのむしろ嫌いだったマンってのが祟って、授業で飛ばされた作品をあえて読もうって発想がなかったんですよね。
読んでみてなるほど身につまされる話だった。いっそさっさと思考も虎になっちゃえばそういう事考える余地もなかったんだけど、そうじゃなかったからね。
あと思ってたより短編で、そりゃあ教科書に採用されやすいわと思った。
★
野暮用で早稲田大学行ったんだけど、あっちゃこっちゃから韓国語が聞こえて日本人どこ…?ってなった。留学生多いんだろうな。
それは置いといて、一応自分の仕事は見に行ったほうが良いだろうと思って足を運んだんだけど、こう……胃が痛い痛いなる。とは言っても納品から時間が経ってて特に事故った連絡はないので、問題はなかったんだろうけど。
図面通りに立っちょる!って謎の感動を覚えた。
早稲田辺りは土地勘が全くなかったので、散策はまた機会があったらな。
多分平日だったら学生で溢れかえるんだろうけど、南門前のピザ屋だけやたら行列できてた。
美味しいピザ最近食べてないわー。食べてー。
★
アマプラで作業用BGM代わりに、後で観ようと思ってワンクールまで溜まったアニメと、とりあえず適当に選んだアニメ流してたんだけど、「プリンセス・プリンシパル」の中に声とノリだけエリック・アイドル(CV:広川太一郎)に寄せた取立屋キャラ急に出てきて草。最初出てきた回は控え目だったのに、次の回で広川節が濃くなってきて笑う。
調べてみたら本業はイラストレーターみたいだけどなんか広川太一郎のモノマネが特技でそれが縁だとかウィキペディアには書かれてたけど、
……いやネタ通じる…?40代でも分からないのでは?
作品自体は「女子高生にオッサンがやる趣味をやらせてみた」のスパイ版みたいなアニメだったけど、そのノリでぼんやり流しながら布の裁断してたら急に聞こえる広川太一郎の声はまあビビるよ、死人が生き返ったみたいな気分だもん。
★
しれっと延期もなさそうだし、ぴー父娘&プー父娘の本楽しみだなー(略しすぎ)。
今更だけど、そっかあエリーってミュータントなのかぁ。
親父はクラコアに入れてもらえなかったけど(ただし強行突破してくる)、エリーは望めば普通に入れるのかぁ。
まっ、クラコア無くなっちゃったけどな!ガハハ!
えっ、なんか海藻を煮て固めたやつって千葉(沿岸)と茨城(沿岸)の郷土料理だったの!?
……そういえばそっちでしか食べたことないわ。地元(盆地)で見かけることなかった。
朝のニュースで海藻の特集してて、海藻の色んな食べ方云々って話になった時「そういやあの海藻固めたやつ最近食べてないなー、というかなんて料理か知らないなー」って調べたら出てきた。
は〜〜〜〜〜〜。
まあ、全国的かと思ってたら実際はローカルだったってこと、あると思います。
そういや「かいそう」って呼んでるだけだったな……調理法で言えば海藻寒天なんだろうけど。
は〜〜〜〜〜〜。
わさび醤油で食べると美味いんだよな。今ならポン酢でもいい。
ちなみに幼少期は見た目の割にコンニャクみたいな弾力もなく歯応えがなさ過ぎて食感は苦手だったのよね。煮たカブもそうだけど、見た目が硬そうなのにただフニャフニャな食べ物は全般的に苦手だったっぽい。今は好き嫌いほぼないけど。
★
「アーカム・アサイラム」のレゴがあって(噂だと夏にまたセットが出るらしい)、なんでデップーは過去1回しか市場に出回らなかったんですかねぇ……。
下ネタのせいじゃね?
なんか「アーカム・アサイラムからの脱出」ってタイトル見かけたから、そういう体なら例えゴッサム・シティ名物★激ヤバ★精神病院(触法精神障害者病棟)でも、商品として出すのは問題ないって判断だろうか。
そういやアーカムって名前だけラヴクラフトの作品が元ネタなんだっけ。
マイク・ミニョーラが「クトゥルフ世界のバットマン」みたいなIFネタで一本描いてたぐらいなので、バットマンシリーズって割とクトゥルフと親和性良いのか…?私全然作品知らんけど。
ニャルラトホテプぐらいしか聞いたことないし、青空文庫で「狂気山脈」の冒頭だけ読んだけど挫折した。
青空文庫、スキマ時間に読むの良いよね。宮沢賢治とか、折口信夫とか南方熊楠とか、今は小泉八雲ちゃんと読んだことないなーと、ちょこちょこ読んでる。
……そういえばそっちでしか食べたことないわ。地元(盆地)で見かけることなかった。
朝のニュースで海藻の特集してて、海藻の色んな食べ方云々って話になった時「そういやあの海藻固めたやつ最近食べてないなー、というかなんて料理か知らないなー」って調べたら出てきた。
は〜〜〜〜〜〜。
まあ、全国的かと思ってたら実際はローカルだったってこと、あると思います。
そういや「かいそう」って呼んでるだけだったな……調理法で言えば海藻寒天なんだろうけど。
は〜〜〜〜〜〜。
わさび醤油で食べると美味いんだよな。今ならポン酢でもいい。
ちなみに幼少期は見た目の割にコンニャクみたいな弾力もなく歯応えがなさ過ぎて食感は苦手だったのよね。煮たカブもそうだけど、見た目が硬そうなのにただフニャフニャな食べ物は全般的に苦手だったっぽい。今は好き嫌いほぼないけど。
★
「アーカム・アサイラム」のレゴがあって(噂だと夏にまたセットが出るらしい)、なんでデップーは過去1回しか市場に出回らなかったんですかねぇ……。
下ネタのせいじゃね?
なんか「アーカム・アサイラムからの脱出」ってタイトル見かけたから、そういう体なら例えゴッサム・シティ名物★激ヤバ★精神病院(触法精神障害者病棟)でも、商品として出すのは問題ないって判断だろうか。
そういやアーカムって名前だけラヴクラフトの作品が元ネタなんだっけ。
マイク・ミニョーラが「クトゥルフ世界のバットマン」みたいなIFネタで一本描いてたぐらいなので、バットマンシリーズって割とクトゥルフと親和性良いのか…?私全然作品知らんけど。
ニャルラトホテプぐらいしか聞いたことないし、青空文庫で「狂気山脈」の冒頭だけ読んだけど挫折した。
青空文庫、スキマ時間に読むの良いよね。宮沢賢治とか、折口信夫とか南方熊楠とか、今は小泉八雲ちゃんと読んだことないなーと、ちょこちょこ読んでる。