忍者ブログ
おさんぽの話
ギョニソッソ ギョニソッソ ギョニソは走るよラッタ

ギョニソッソ ギョニソッソ ギョニソは走るよラッタ

シャーンシャーン







(4時寝8時起きのテンション)

ギ……ギョニソからしたらシャーンシャーンは善意だから……多分。



親御さんは特オタなら「あ゛っ」ってなるけどそうじゃない人とお子ちゃまは「新・岩永?????」ってなるやつ。
いやなんだよこのCM。



昨日は期日前投票行ってきた足で、四谷から新宿御苑をなめ、バルト9で「スーパーマン」鑑賞とかいうなんかよく分からないおさんぽコースだったよ(生温かい目)


ここは


御苑。


四谷方面の入口。
新宿御苑、土の地面と木陰多いから涼しいとまではいかなくてもビルの照り返しとかないし、開けた場所だけど散歩しやすかったっすね。

目的は温室だったんだけど、温室の方が外より涼しいってどういうこっちゃ。





とりあえず手っ取り早く変な植物を見たかったら行ってみるのもよいかも。

てか名前だけは聞いてたけどどういう場所かはいまいち知らんかったからね。思ってた以上に人少なかったんだぜ。
お陰で一人ぬい撮り不審者してても周囲に人がいないからめっちゃ撮りやすかった。





カテゴリーMARVELやんけ〜〜!
まあアメコミ総合で使ってるんで……。

「スーパーマン」は箱が縮んでもまだ封切りして経ってないからねぇ……。
言えることは少ないけど、


とりあえずめっちゃ面白かったよ!
めっちゃ面白かったわ!!(語彙力)
さすがジェームズ・ガン。

あと最近のアメコミ懐メロ好きなんかね。ミスター・テリフィック氏のファンネル無双シーンで掛かってた曲とか「うわ懐っっ」ってなってた。
そもそもガン監督はGotGでバカスカ懐メロ掛けてたので、単に監督の趣味なのかもしれない。

クラークは異星から来た超人の側面とカンザス育ちのイモって側面がよく生かされてたし、今回のルーサーめっちゃ悪辣だけどめっちゃ人間くさい。どんだけスーパーマンリサーチして嫌がらせすんねんってのと、その割に「あんなカンザスのイモがスーパーマンなわけないだろ!!」っていう節穴感がとてもよく出てた。

あと他のヒーロー(ジャスティス・ギャング)も出てたけど、ミスター・テリフィック、この人世界三大頭良い人のうちの1人っていうDC公式の設定があるらしいんだよね、知らんかった。ちなみに他の二人はルーサーとバットマンだよ。
ええ……。
まあ、うん、はい。

この人は今まで全く知らんかったけどめっちゃ活躍してた。こんなん好きになっちゃうじゃない……サンキューテリフィック。
ホークガールは見た目可愛いのに戦闘時は(猛禽類の)奇声あげてめっちゃワイルドスタイルなの草。ゴツいモーニングスターでKAIJUの目ん玉ぶん殴ったり、終盤のアレだとか。
あとガイことマッシュルームランタンおじさん、このヒーローにあるまじき髪型もちゃんと原作かららしいんだけど、口悪いのに面倒見いいおっちゃんヒーロー、やっぱ好き。
グリーン・ランタンって緑担当地球人多めなのね。ガイは4代目?だっけ。
昔のグリーン・ランタンの実写化でライアン・レイノルズが主役に選ばれた直後に何者かに射殺された悲しい事件の時は2代目のハルだったんだよね。
今回のリブートでハルと3代目のドラマが控えてるらしくて、ガイもそっちに顔出すんだっけ。


というか今回でDCシリーズの映画にリブートは掛かったものの、まさかの「スーサイド・スクワッド」の方は普通に生きてるとかいうトンチキである(しれっとTVのインタビュー受けてた例のあいつとか)。
今回けっこう笑えるシーン多かったけど、あのインタビューの瞬間噴いてる人多かったね。私も噴いた。
まああれもガン監督だしな。

……。

つまりその……。
まだ知り合ってないだけで、この世界バットマンも活動してるってことでいいのこれ。

DCの世界観もまあまあ理解してないけど、たしかスーパーマンその他が主に活動してるメトロポリスと近隣の街なんだよね、ゴッサム・シティ。

異星人とメタヒューマンとKAIJUがドッタンバッタン大騒ぎ繰り広げる街と、ヤバい犯罪者とヤバい精神異常者とヤバいギャングが渦巻く街とどっちが住めって言われたら……。
どっちもイヤ。


う〜ん、そうねぇ。
あと重大なネタバレを1つだけ言うと、






おまえの敗因は、犬。
PR

2025/07/20 10:08 | Comments(0) | D&W
ネコチャンゲシュタルト崩壊の話
UHA味覚糖の満腹バーってやつ、おはぎ味をWEB限定にしないで普通に売ってくれよ、山の行動食にするから。

でもおにぎり系の味も良さそうだな。しょっぱみあると夏場はいいよね。



ぐえぁぁぁぁ!!!

うちのグーグルちゃん、無駄な記事は拾ってくるくせにHELLBOY上映してる記事一切拾ってこねーじゃん!!!

関係ない映画調べてたらたまたま上映中なの知ったぞバッキャロー!!!

週末にスーパーマン封切りなんで、そこから一気に箱がなくなりますね…(白目)
一応席だけ予約取ったけど、知名度がなさ過ぎなのか、取ったタイミングだと1人しかいなかったな…。仮に無事映画館に辿り着けたとして、その人と貸切状態だったらどうしよう……

荷物置き放題じゃん(ニッコリ)
さすがにそこまでスカスカだったら隣の席に置いても怒られんやろ…もう…。
なんならチュロスも買って食うか。普段ドリンクぐらいしか買わんので。



ガビガビのツルッパゲ(ひどいあだ名)の方はたいして悩まないんだけど、ネコチャンヒゲダルマ(ひどいあだ名)の方は割とこれがワシの決定版じゃいって髪型にならなくて、少し前までスランプだったんすよね実は。

アメコミ(特にマーベル、DC限定)の良いところは、本当に最低限の特徴を押さえておけば多少アレンジがきいてもファンアートとしては成立するってことなのよね。なんせ公式のアーティストですら割とフリーダムだし。
ネコチャンヒゲダルマの方だとなんならネコチャンじゃない奴もいるので、頑なにかっちりネコチャンじゃなくてゆるふわネコチャンなら許されるんじゃねぐらい思い直して、昨日は寝る前に「こう!」ってザックリ顔を殴り描きして「ゆるふわネコチャン、よし!」つって寝た(ストレス発散)
ネコチャンがゲシュタルト崩壊しそう。

個人的に前髪を少しふんわり前分けさせつつ全体を後ろに流すとしっくりくるかもしれない(載せないけど)。
あとは胴体を寸詰まりにしつつ脚は長めにしとけばリンゴ5個分の身長でも様になるかなー。


もう一つ良いところは、ライターごとに設定が食い違うのも割と許されたりIF展開のシリーズもあったりするから、膨大な作品量から一本のストーリーを追うというより、好きなキャラ追い目的だけで適当につまんでも楽しみ方としては成立するって所。特に近年はあえてそんな展開を公式がしてるくさいので、全部網羅しようとか思わない限りのんびり好きなものだけ見ようでも平気で、マイペースなオタクにはとてもありがたい。



うむ……。なんかちょろっと落書きしたくなってきた…けど……ぬいぐるみの服ががが

2025/07/09 23:27 | Comments(0) | D&W
5'2"の話
ぬ~べ~、展開早ない?
いやまあ2クールに全てぶち込むつもりならそうなるかも知らんけど、2話目で玉ちゃんは早ない?
1話がちゃんと原作1話目のクソデカ癇の虫だったけど、今にコンプラ合わせればちゃんとお出し可能と…(あと時間帯)

というかですな。

旧作が見たい(白目)
旧OPをああいう形で鳴らすのズルいですわ。



なんか知らんが、松ぼっくりじゃないぼっくりを検索すんのにGoogleレンズ使おうとしてもすぐフリーズして落ちてた私のスマホちゃんが、いつの間にかまともに機能してる…

そして!
ざっくりだけどアメコミ翻訳しながら読めたよ!!!!(クソデカボイス)
地味に翻訳精度も上がってるな…。所々訳が変なところもあるけど、比較的自然に読める。ちゃんと調べ直して清書すんのは後でいいけど、とにかく内容だけ把握したい時はこれでいい。


なので、「Wolverines&Deadpools」#1、やっと読めたわ!何となくだけど!
どうもデップー個人誌の設定ががっつり絡んでるくさいから、疑問点はそっち読まないとダメっぽいけどね。あと現在のX-MEN関連の事情も少し。
てか、ん?エリー14歳……!?
てっきり17歳ぐらいかと思ってたぞ。

へぇぇ…プレストン家の旦那さんテリーっつーんだ…息子はTJなのか……。嫁さんの職業がSHIELDのエージェントだから元から覚悟はあるんだろうけど、嫁さん(事故で)全身機械人間なのに一向に気にしないし夫婦仲良いのすごいわ。
エリーは養子先がみんな良い人で良かったなホント……。
あとプリンセスがお姉ちゃんでエリーは妹って事らしい。
……。ホントかー?本当かぁー?


ところで、最新のデップーはタスクマスターと共同経営の傭兵会社(多分)を立ち上げてる都合で事務所がよく出てくるから今回も内部と社員が描かれるんだけど、全員私服でめっちゃ寛いでるのはまあいい。
ノートPC叩いてる奴は内部の色々やってる一般ピープルのダグ(2人に雇われてる時点で逸般人だと思われる)で、エリーを出迎えたのがプリンセスで、仕事行くのにアロハシャツ着込んでるアホがパッパで、青いシャツ着たガタイの良いオッサn



えっ


タッさん?

タッさんなの??
このハーパンTシャツのオッサン、タッさんなの!??


じ、15年ぐらい前はごく限られた人ぐらいにしか素顔晒してなかったはずじゃ……?
なんなら昔デップーのバチェラーパーティに顔バレしてない事を逆手に取って、律儀にもあえて素顔(読者には見えない)で出席した後何故かスーツに着替えて帰ってったじゃない。
割と硬派(マーベル傭兵基準)なイメージあったのに、15年間で何があったのタッさん!?
個人的に今回の1話、正直素顔のタッさんに一番衝撃受けたよ……事務所でもマスク取らないもんかと思ってた。


ちなみに個人誌に載ってる各役職については、

●デップー(CEO(復帰))
●タッさん(元CEO、CFO)
●ダグ(オペマネ、広報)
●エリー(ソーシャルメディア担当、縁故採用)
●プリンセス(コミュニティアウトリーチ(?)、ベストガール!)

タッさんが財務担当なあたり、でしょうねとしか感想が出ない。デップーとタッさん比べたら、運用の面でまだタッさんの方が安心できるイメージだし…。
ダグ(ダグラスの愛称?)だけ知らない人だけど、今期の個人誌からなのかね。
プリンセスは今回お留守番だけど、役職の代わりに書かれた「コミュニティアウトリーチ」は……何が?何の?
あとベストガール!って何? ビックリマーク付けるほどなの?
いや社員には懐いてるから可愛いっちゃ可愛いけど、見た目はカーネイジ風味の狐のバケモンだし普通に人間喰うからねこの娘。ホントどこで拾ったんだろねデップーは…。



で、本編。
なんかエリーに悪夢を見せてるのが今回のメインヴィランだけど、夢に出てきてるの、エリーが「MOM」つってるからカルメリタだな。
……えぇ……。
あまりにも浮かばれないから止めてぇ……?

こいつが言ってることを素直に取るなら、メインヴィランがエリーを狙っててどうも身体乗っ取ろうとしてる感じっすね。


ローラとエリーはやっぱりこれが初顔合わせらしいんだけど(ローガンとは面識ありっぽい?)、ローラが妹(ぐらいの年齢の子)ってこんな面倒さかったっけって愚痴ってて草。やっぱりギャビーちゃんの方が年近かったのでは……。
あと娘組に絡んできたレディブルズアイ(多分)とかいうヴィラン、スーツヤバくね?(露出的な意味で)
というかこれブルズアイの女版ってコト? 親戚?
いや……。あんなのが親戚なのはヤダな。つーかどっちもヤダ。

他にエージェントXっつーのが親父組の方へ派遣されたけど、こいつは昔同名の傭兵?会社作ってて、デップー&ボブ、タスクマスターが一時期そこへ入り浸ってた事があったんだよね(つまり顔見知り)。
調べたら能力的にはどうやら劣化版デップーみたいな奴らしい(自分で脳天撃ち抜いても死なない)。


そういや、エージェントXと戦ってる時、なんかいつもよりモタついてるデップーにウルぴーが疑問持ったところ、「昔のヒーファクと違くなっちゃってって話、1話まるまる使ってしたじゃん!(メタ要素)」って話してたんだけど…ひょっとして、今デップーのヒーファク弱くなってる…?
まさか物理的な意味で死なせたくないから俺の後ろに下がってろってローガンが言うと思わんかった。
デップーに対しての言葉とはとても思えない。おじいちゃんがあまりにも優しくて腸捻転起しそう(苦悶の顔)

多分個人誌の方で一度死んだ辺りで何かあったんだろうな……戦闘前に2人で何喋ってんのか訳したら、子育てについて真っ当な悩みをローガンに打ち明けてておや珍しいと思ったんだけど、もしヒーファクの仕様が現状弱まってるなら、自分が死ぬ可能性が出てきてエリーの行く末が心配になっちゃったのかね。
娘達がいる所だと(わざと)ふざけ倒してる辺り相変わらずだけど。そういうとこやぞお前。



多少読むのが楽になったので、俄然次が楽しみになってきたな…。今のうちにデップーとギャビーちゃんが親友になったきっかけの話でも買っとこうかな。

あ、ちなみに表題は、これで157センチと読みます。


分かるかこんなん!!

2025/07/04 01:04 | Comments(0) | D&W
邦訳版はありがたいの話
閑散期だよー(23:00帰宅)
22時までの残業程度だと繁忙期とは言わないんだよー(ニッコリ)



「デッドプールVSセイバートゥース」と「オリジナル・シン」買ったけど、来月あたり「アクシス」買っとくか…ちょっと禅プール気になってきた。あと某国版X-MEN。
とはいえ、そもそも彼らの生き残りは「グッド・バッド・アンド・アグリー」の時点でそんなにいなかった気がするよ…。
「オリジナル・シン」と「アクシス」は元々大筋の方の外伝らしいんだよね。だからアベンジャーズとX-MENでこのタイトルと同じクロスオーバーイベントが起きてるよ。


あとは「エンド・オブ・エラー」かぁ。ストーリーの順としては「エラー」の後が「VS」なの買う時気付いた。
「VS」の後半についてた2099のデップー(シクラーとの娘)の話、エリーも出てくるんだけどエリーのスーツが禅プールっぽいなって思ってたらやっぱそっちからのデザインなのか。
この禅エリー(仮称)、「Nerdy30」でジェリー・ダガンが担当した話にもいたけど、こっちはなんつーか今進行中のデップー(エリー)と違ってややスレてる性格してる?かな。


……いや〜…?
「シン」読んだ限り、スレないほうが……。割と他のヒーローのオリジンとどっこいレベルの悲惨な境遇だぞ。
ただ預けられた先の人間が軒並み善人で、ちゃんと愛情掛けられて育ったのが救いか。バトラーがあんだけクズのサディスト野郎なのに、その弟が本当に真っ当な人間で良かったね。その後の引き取り先もプレストン捜査官の家だし。
ちなみに「シン」、アーティストのくせがかなり強い作画だった。これはちょっと苦手かも。


チョロチョロと「〜アグリー」で描写があったところもお出しされてたけど、養育費のくだり、本心は赤ん坊の事を喜んでたみたいだけど、母子まとめて突っぱねたのは状況的に分からないでもない。直後に薬物での制御が弱くなったような描写があったので、むしろデップーなりの家族の守り方だったのかもしれない(それはそれとして養育費払え)。
というかですな……。
本当に、な〜んも悪い事はしてないんだけど、ルークとアイアンフィスト先生、来たタイミングがあまりにも最悪だった…!(デップーの両親が死んだ翌日)
あと場所……!よりにもよってバトラーの病院の!!! 前!!!
そらぁ、母子まとめてマークされちゃうって……。
とはいえ、ルーク達もデップーの事情は知らないからな……まさか現在進行系で精神科医のモルモットになってるとは思うまいよ。


意外だったのが、デップーの両親が死んだ事件について、「シン」の回想時点でビクター(セイバートゥース)がビミョーに乗り気でなさそうだったのが描かれてたところだな(かといって阻止してはいない)。
マーベルナウとワールドグレイテストのシリーズをずっとダガン氏が手掛けてた時期だから(シリーズ内では)キャラブレはないので、構想は前からあったって事かしら。
「VS」の頃はアクシスの影響でアンチヒーローやってた時期だけど……ビクターがそこまでデップーのお守りしてやる必要なくない?
……ローガンならそうするから?(白目)

マグニートーなんてエリーがミュータントで、デップーは(それを知らないけど)娘を守ってるよってビクターが止めるまで、デップー殺る気マンマン(=死んでもエエかこのイカレポンチ野郎の心)だったし。
よりによってセイバートゥースの前でデップーを獣呼びすんだぜマグちゃん。

まあ、(コミックの)デップーの一番アレなところは言動が支離滅裂なところだからな……あとビックリするほど刹那主義。それもバトラーが散々記憶弄くり回してたせいではあるんだろうけど。
セイバートゥースはヴィランの時あんなでもある程度一貫した行動取れるからね。
自分がやった事はちゃんと覚えてるしな!
な!!!(ニッコリ)




邦訳版の「VS」、レトロ風なポップアート系の表紙なんだけど、さすがにシュール過ぎんか。「オムニバスのコメディものか?」って勘違いしたぞ。
ちなみにカバーアートと本編は別のアーティストが担当してるよ。本編のアーティストはクセが少なくて女性の作画可愛いから好き。

中身ちゃんと読んだらほぼシリアスなのと、一応ヒーローやってるビクターがなかなかいい感じなのと、デップーとビクターがやたらローガンローガン言っててホンマこいつら……ってなる一冊だった。

あのねぇ、「ローガンならそうする」だの「ローガンの気持ちが分かる」だのじゃないんだよ(この時期ウルぴーは絶賛死亡中)。
でも「どうやったらローガンを殺せるのか」をローガンと酒場で論議したことあるらしいデップーの独白はちょっと笑った。論議の相手がローガンだったのかは曖昧らしいけど、デップーの案を鼻で笑われたって言ってるから多分ローガン本人が酒の相手してたんだと思われる。


ちなみにビクターさん、ローガン死んじゃってから生き返ってしばらくぐらいまでがアンチヒーローとしての活動期間だけど、その時の行動原理としてはローガンの遺志を継いでとの事なので割と重めではある。

…セイバートゥースもウルぴー好き(比喩)だよねぇ…。普段の愛情表現が最低最悪だけど。誕プレとか。
最近(最近…?)はダケン君バラバラ事件(誕プレ)もあったらしいから仲は最悪なはずだけど(平常運転)、生き返った直後とかは共闘したりしたのかね?
とはいえ、どう転んでもセイバートゥースはウルヴァリンの宿敵って図式はやっぱ崩れんと思うけど。

デップーはバトラーの所にいた頃にセイバートゥースと仲間(チーム)だったことがあるので、同じ実験の被害者って事もあり、それなりに因縁があるんだよね。だから近々でもヴィラン側でデップーとセイバートゥースがチーム組んでる作品とかたまに出る。

あ〜〜…。
だからブーブークッションみてぇなノリでバイクに接着剤なんか仕込んだんじゃ…。



そういやダガン期ってなんか知らんけどドクター・ストレンジもデップーとそこそこ絡みあるよね。両親の事件も把握してたみたいだし(デップーが思い出す度にドクターに喋ってたんだけど、その都度忘れる)。
デップー自身が吸血鬼騒動とか、マイケルの件とか、人外魔境とか、割とオカルト系とも関わるからか?
実験でイカレポンチになってる事に一定の理解を示してくれるヒーローは割と貴重よなー。デップーはそういう人すらないがしろにしがちだけど。
なんにせよドクター不憫。

2025/06/13 23:58 | Comments(0) | D&W
盲信にご注意の話
「D&W」のホンダオデッセイいじり、日本車が異様に頑丈、監督の愛車って以外に、向こうのカー◯ックスに定番の車種だからって聞いて「ああ……つまりそういう……」って謎の納得感がすごい。
そんな、あんな殺し合いレベルのドツキ合いがイチャついてるシーンだなんてそんなそんな……いやイチャついとるわって鑑賞済みだとほぼ満場一致の意見になるからね、オデッセイのあれ。
「みんな仲良く」って……クラミジアって……ああ、うん。

そういや主題歌の「Bye Bye Bye」、FOX版X-MENの中で一瞬流れた事あるらしいんだよね。覚えてねぇや。
選曲の理由は複数ありそうだけど、多分これも理由の一つだよね。オマージュ的な。



へー、ホットトイズ片っ端から出すな〜…。
エイジ・オブ・アポカリプス版のウルぴーも出すんかい、草。
髪の毛のボリュームめっちゃあってモッサァ…ってなっとる。植毛技術すごい。
じゃあパッチ出そうパッチ。すぐ破けて脱げちゃうダメージ版白スーツもお出ししろ。



個人的にコミック版を元にしたデッドプールの可動フィギュアってんならアメイジングヤマグチの造形が好きなんだよね…。お値段と小物パーツの構造にやや難点があるらしいんだけど、私の好みのやや太ましくてガッシリした手足のデップーって雰囲気がいい。あと表情豊か。
マスクオフと半脱ぎもあったらなお嬉しいけど値段がさらに跳ね上がるんだろうな…。

ウルぴーはこれでもかってぐらい向こうのレーベルでは出まくってんだけど、私好みの造形のは今んとこ見かけないな。強いていえばハズブロで出してたEXTREME X-MENかな?の黒スーツのウルぴーは造形良さそうだった。
まあハズブロとアメイジングヤマグチのスケールが合ってるかは怪しいけど。
あと向こうさんでしか出なさそうな1/6スケールのX-MEN'97のやつ。

キューバート版のウルぴー&デップーのフィギュア出ないかしら…って一生思ってるけどまあ出ないよな。うん。
2人同時に出てるX-Force版買え?
いやアレも好きだけど…ノーマル版をだな……。
個人的にはブラウンスーツ版のウルぴーがだな……。



前回シリーズのウルぴー誌のデンジャー関連のストーリーで、デップーの自宅だかセーフハウスだか出てくるじゃない。壁にデカデカとアレなセクスィー(白目)ポスター貼ってあるこっ汚ぇ部屋。
あそこ、まあなかなかにキモいストーカー部屋になってんなーって前書いたけど、壁に飾ってある小物類の中に何故か白ブリーフが一丁あるんだよな。

ちなみに、デップーは万年柄トランクス派なんだよね。


……これ誰の?

ねえ誰の???


……誰のかは想像できるけど想像したくない。というかどこで回収してきたんだこんなもん怖っ。

ひょっとして、一昔前にストーキングしてたスパイディの部屋みたいのもどっかにあるのでは……
今はどうなの?一応友達のままで居てくれてるの?スパイディ。


アレよね、デップーってキャップはやや盲信レベルで尊敬してて(D&Wでの過剰反応はこれが元ネタ)、スパイディは最初「見た目が似てる!」でストーキング→後に(一応)友達、ウルぴーは敵→腐れ縁ってイメージ。

実際、なんか敵のワナだかにハメられて良い夢みたいの見させられたっぽい話の一場面で、ケーブル・ドミノ・スパイディ・ウルぴーと、エリー(幼少期)・プリンセスが出てきて皆でパンケーキ食おうとしてたのどっかで見かけたわ。ちなみにデップーの顔もライアン・レイノルズ風な容貌で元に戻ってるって割とタチの悪いやつ。
このメンツにキャップがいなかったのは、あくまで尊敬する人物であって食卓をワイワイ囲む対象ではないって線引きかも。盲信レベルだからね(あとライターの匙加減)
そんなんだからヒドラキャップに騙されるんやぞお前。

あの話のペンシラー、ほどよくデフォルメきいたアメコミと日本の漫画の中間みたいな絵柄で読みたいって思ってんだけどタイトルが分からんのよな。今度本腰入れて探すかぁ。



眠い三日目。というか全体的に身体がダルい。梅雨の気候に慣れるまで続きそうだな…。生活リズムはいつも通りなんだけどねー。
できる事なら極力動きたくない。眠い。早寝しようがなんだろうが眠い。ダルい。

2025/06/11 22:17 | Comments(0) | D&W

| HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]