静岡ファンになってまあまあ経つけど、そういやマトモな三角頭って一度も描いたことなかったんですよね。
シャーペン画でラフに描き起こして塗りもラフに楽しくやろうがスローガン。だから解像度も低め設定です。いやーペインターが滑らかに動くよ!!(白目)
レッドピラミッドシング、通称三角頭は昔のサイレントヒルの死刑執行人の扮装。3に出てくるヴァルティエルの服と三角頭の服は同じらしいですが、これは教団の司祭服みたいですね。
しかし不気味でもグロくもないのに、一度見たら忘れられないようなインパクトがありますよねこの人。2の迷宮通廊で追い回されるのが怖くて大鉈取りに行かなかったんだよね…。
そういや三角頭の大鉈ってハサミがモチーフなんでしたっけ。ガタックダブルカリバーとかラプチャーのデカイ版かー。
シリーズ通してのデザインはやっぱり2の三角頭が一番好きだなぁ。映画のレッドピラミッドやHCのブギーマンは三角兜が尖っててちょっとムキムキ過ぎるのがたまに傷。きっと産みの親がマッチョ崇拝者だったんだね!!
あと腰ミノよりエプロンの方が可愛いよね。
PR
一応映画は観に行こうかなぁ。一作目と監督が違うのが不安なんすけど…。
原稿サボって今週描いてた絵+おまけ。


こないだサイレントヒル・クロニクル手に入れました。中古の取引価格が2倍ぐらい上がってたけど、まあしょうがない。
特に1~3のメモが網羅されてるのがいいですねー。3の病院で読めるハードモードの謎かけ文が超キモい。ノーマルとどうしてああも違うんですかねぇ…。
2・3のHD版はいいけど、1・4もまとめて出してほしかったな。
1はリメイクするなら2、3のグラで単純にブラッシュアップすれば良いと思うの。あと周回毎に難易度がアップする仕様は鬼だから考え直してくだちい。4はゴーストの仕様だけ変えればなんとかなる気がする。多分。
あと日本人スタッフ招集してアーケード版をアドベンチャーにリメイクして貰えませんかね。結構好きなんだけどな。
エリック達がサイレントヒルに訪れる時期は1993年で確定してるんですが、これってジェイムスがやって来る前なんですよね…まだ資料館に館長がいるぐらいだからなぁ。
トルーカ湖ネタで一本考えたのに…チッ。
原稿サボって今週描いてた絵+おまけ。
こないだサイレントヒル・クロニクル手に入れました。中古の取引価格が2倍ぐらい上がってたけど、まあしょうがない。
特に1~3のメモが網羅されてるのがいいですねー。3の病院で読めるハードモードの謎かけ文が超キモい。ノーマルとどうしてああも違うんですかねぇ…。
2・3のHD版はいいけど、1・4もまとめて出してほしかったな。
1はリメイクするなら2、3のグラで単純にブラッシュアップすれば良いと思うの。あと周回毎に難易度がアップする仕様は鬼だから考え直してくだちい。4はゴーストの仕様だけ変えればなんとかなる気がする。多分。
あと日本人スタッフ招集してアーケード版をアドベンチャーにリメイクして貰えませんかね。結構好きなんだけどな。
エリック達がサイレントヒルに訪れる時期は1993年で確定してるんですが、これってジェイムスがやって来る前なんですよね…まだ資料館に館長がいるぐらいだからなぁ。
トルーカ湖ネタで一本考えたのに…チッ。
ハァイ、ドイツ人と聞いてはじめに思い出すのが「肉屋」と「デュッセルドルフの吸血鬼」なダメ人間です。ダンケシェーン、ダンケシェーン。もひとつおまけにダンケシェーン。
クラブサンデーで004編読んでたら、頭の中でしまっちゃうおじさんが「描かない子はしまっちゃおうねぇ」と囁いたんで描いたよ。

手のマシンガンと腰のホルスターはアレンジしてありますが、あとは大体同じ。
マシンガンねぇ、人によってはあの指が、私のトラウマ野郎ダンゴむ(以下略)に見えるとか言われてるらしいんでね、関節とか掌とか、よりヒト型に近づけてみました。
あの「機々械々」、城が戦場になるとかはいかにもドイツ人っぽいよね。まあ……私の頭の中だと「ゆうれい城へ引っこし」が真っ先に思い浮かんだけどな!!
ついでに、先日UPしたゼロゼロナンバーをバラしたやつも載っけときます。全身描いたのにちょっと勿体無いので。

この間、004繋がりで飛田さん関連の動画を色々漁ってたんですが、そういえば役名として一番有名なカミーユってどんなのかなー(ガンダムはGガンしか観たことない)と検索したら大量のキャラ崩壊動画が出てきたんだけど、なんなんだろかこれ……(約10秒後には大方理解できたがあえてトボける)
分かったのは、役者ってすごいなぁって事だけだ!
クラブサンデーで004編読んでたら、頭の中でしまっちゃうおじさんが「描かない子はしまっちゃおうねぇ」と囁いたんで描いたよ。
手のマシンガンと腰のホルスターはアレンジしてありますが、あとは大体同じ。
マシンガンねぇ、人によってはあの指が、私のトラウマ野郎ダンゴむ(以下略)に見えるとか言われてるらしいんでね、関節とか掌とか、よりヒト型に近づけてみました。
あの「機々械々」、城が戦場になるとかはいかにもドイツ人っぽいよね。まあ……私の頭の中だと「ゆうれい城へ引っこし」が真っ先に思い浮かんだけどな!!
ついでに、先日UPしたゼロゼロナンバーをバラしたやつも載っけときます。全身描いたのにちょっと勿体無いので。
この間、004繋がりで飛田さん関連の動画を色々漁ってたんですが、そういえば役名として一番有名なカミーユってどんなのかなー(ガンダムはGガンしか観たことない)と検索したら大量のキャラ崩壊動画が出てきたんだけど、なんなんだろかこれ……(約10秒後には大方理解できたがあえてトボける)
分かったのは、役者ってすごいなぁって事だけだ!
バカの一つ覚えみたいにドットパターン使うのは芸がないから、次はバリエーション増やそ。

初サイボーグ009。
原作の一部が期間限定ですがクラブサンデーで読めるので、興味があったら一読を。面白かったよ。
キャラデザは全員平成版アニメに則しています。こういう「コスチューム着て陸地に全員集合」の絵だと、変身能力がある007と水中戦が得意な008が若干割を食うような気がする。
009って原作はあっちゃこっちゃしてて未完の作品だってのは知ってたけど、仮面ライダーアギトの原案が「神々との戦い編」だったのは知らなかった。
んー、まあそう言われればそんな気もするなぁ。
……そんなら今さら息子が原作を完結させなくても未完のままで良いんじゃな(以下略)
ドラえもんも未完作品だけど、最終回3つと「45年後……」があるからまだマシなのかなぁ。いやストーリーものと一話完結ものを比べちゃいかんか。
初サイボーグ009。
原作の一部が期間限定ですがクラブサンデーで読めるので、興味があったら一読を。面白かったよ。
キャラデザは全員平成版アニメに則しています。こういう「コスチューム着て陸地に全員集合」の絵だと、変身能力がある007と水中戦が得意な008が若干割を食うような気がする。
009って原作はあっちゃこっちゃしてて未完の作品だってのは知ってたけど、仮面ライダーアギトの原案が「神々との戦い編」だったのは知らなかった。
んー、まあそう言われればそんな気もするなぁ。
……そんなら今さら息子が原作を完結させなくても未完のままで良いんじゃな(以下略)
ドラえもんも未完作品だけど、最終回3つと「45年後……」があるからまだマシなのかなぁ。いやストーリーものと一話完結ものを比べちゃいかんか。
急に思いついたどうでも良いネタをひとつ。
「サイレントヒル3」の話で以前ここに書いたんですが、セーブポイントに使われている教団の紋章にはハンガリーの古代文字・ロヴァーシュ文字があしらわれています。
これ↓

海外の有志が訳したりしてるみたいですが、当blogでも付け焼き刃的知識でやってみようと思います。
訳すことが出来るのは円の部分のルーンっぽい所。センターのゴキブリっぽい形の図形とかも実は文字なんですが、恐らく装飾以上の意味はないと思われます。
因みにロヴァーシュ文字は突厥文字の親戚らしいので、北欧やゲルマンにルーツを持つルーン文字とは関係ないです。
で、ラテン文字に当てはめるとこうなります。↓

「アレッサ」「ダリア」「インキュバス」は問題なく出来ました。スペルも一部違うくらいかな。最近は現地で現代ロヴァーシュ文字が整理されてきてるので、変換作業自体は楽にできます。
問題は「alizer」。読みは「アライザー」ですかね。こんな名前初代~3の作品内に出てきたか? 3と同時期に開発が進んでた4にも無いし…。
初代のプレイノベルからネタを引っ張ってきているとしたらもう調べようがないですね。誰か情報プリーズ。
おまけ↓

利己的で金儲け主義のヴィンセントですが、同じ立ち位置のカウフマンよりは嫌いじゃないです。この違いはなんだろね。
「サイレントヒル3」の話で以前ここに書いたんですが、セーブポイントに使われている教団の紋章にはハンガリーの古代文字・ロヴァーシュ文字があしらわれています。
これ↓
海外の有志が訳したりしてるみたいですが、当blogでも付け焼き刃的知識でやってみようと思います。
訳すことが出来るのは円の部分のルーンっぽい所。センターのゴキブリっぽい形の図形とかも実は文字なんですが、恐らく装飾以上の意味はないと思われます。
因みにロヴァーシュ文字は突厥文字の親戚らしいので、北欧やゲルマンにルーツを持つルーン文字とは関係ないです。
で、ラテン文字に当てはめるとこうなります。↓
「アレッサ」「ダリア」「インキュバス」は問題なく出来ました。スペルも一部違うくらいかな。最近は現地で現代ロヴァーシュ文字が整理されてきてるので、変換作業自体は楽にできます。
問題は「alizer」。読みは「アライザー」ですかね。こんな名前初代~3の作品内に出てきたか? 3と同時期に開発が進んでた4にも無いし…。
初代のプレイノベルからネタを引っ張ってきているとしたらもう調べようがないですね。誰か情報プリーズ。
おまけ↓
利己的で金儲け主義のヴィンセントですが、同じ立ち位置のカウフマンよりは嫌いじゃないです。この違いはなんだろね。