忍者ブログ
ジオウ・5話「スイッチオン!2011」
ああ、流星って そ っ ち の ……(震え)


タイムジャッカーの残り、スウォルツ出てきましたね。ウールとオーラはやり取りが子供って感じだけど、スウォルツはやっぱ大人ってーか元締めってーかそんな感じ。
仕事人としてはかなりややこしい二重構造の事件を仕組んできたやり手、ってことでいいのかな。
フォーゼと合わせて555も並行して出てくるって事と、今回のアナザーフォーゼ・ファイズの素体の人が、生身で手から青い光を出してたって事を合わせると、キーワードはホアチャーの人じゃなくて、流星塾の方じゃないかね…?

というか素体の人、流星塾の生き残りなんじゃ…?
最初の被害者を燃やしたシーン、使徒再生でもないし、被害者を灰化して食ってるように見えるんだけど、オルフェノクってそれで寿命延ばすとかできたっけ?
まあそうだとしてもあくまで「ジオウ世界のオルフェノク」って事になるか…。

そういや555で学園っていうと、ディケイドで同じようなことやってたね。555とフォーゼ混ぜようぜって発想も、同じ白Pだしそこからだったりして。青春劇って意味では混沌としてるかしてないかの違いはあってもまあ同じだし…。
あ、仮面ライダー部と弦太朗の出し方はさすが坂本監督というか、うまい具合に小ネタになってたね。メインキャストだけじゃなくてちゃんと園田せんせーの写真まで出てた。でもフォーゼの歴史が歪むと、ゾディアーツの暗躍もなくて(アナザーが生まれた瞬間にスコーピオンも消えた)ただのライダーオタの部活になるのか…。

でその暗躍成分を、今回の素体の人が起こしてるってことね。
あのカリンとかいう娘も、草加が首絞めに来た(多分殺そうとした)→アナザーフォーゼを逃すような感じだったってとこを考えると、ひょっとしてオルフェノクなんじゃないの?
廊下でふらついてた描写あるから死にかけてるのはカリンで、素体の人はカリンのために動いてるのかもしれない…てかテレ朝の次回予告にそれっぽいことが書いてあるので多分確定だと思われる。だとしたらこいつら10年ぐらいは生き残ってんのか、しぶといな…。
いや、たたたたっくんもそんなこと言ったらだいぶ生き延びてることになるし…本編でしっかり不可避の死亡フラグが立ってんのに。

歴史が歪んだ方のたっくんと草加も当然今回の事件で動いてると思うんだけど、2人とも人間には危害を加えるタイプじゃないからまあ立ち位置的にはジオウと敵対するわけじゃないとは思う。
草加は性格アレだけど、人間「は」ちゃんと守るから…人間「は」

ああ、ゲイツのビルドアーマー出たけど、ゲイツはちゃんと数式わかるんだ…。
あと弦ちゃんは出なかったけどゲイツにフォーゼアーマーの必殺技突っ込まれてたね。まあ弦ちゃんだと間違ってても気にしなさそうだしな…。

そんで7・8話はウィザード編で仁藤出てくるみたい。公式見たけど変わんねーな!
アナザーウィザードはよ!





・ルパパト
ああ地獄の番犬稲田さんか。犬の声当ての時は気合が違うな!
やだコグレさんが一気に黒幕っぽい顔を…来週3人に分裂するくせに…。
ノエルが撃てなかった人ってのは誰だろうね。そろそろその辺も全部明かされるかねえ。

・ハグプリ
プリキュアにご迷惑をおかけしているのではないか(名推理)
姉のおっちょこちょいで怪物が生まれているのではないか(名推理)
姉の威厳とは……。
まあ歴代の中でもかなり精神年齢低いからな……。

においでわかるって怖くねこの会長…(たこ焼き臭・工事音)。
ひなせ君はへっぽこが好きだからね…キュアエールにはそんな興味ないから…。
地味メガネ~!多分報われないけどがんばえ~(個人の趣味です)
PR

2018/09/30 15:34 | Comments(0) | ジオウ感想
ジオウ・4話「ノーコンテニュー2016」
アナザー陣って自分の意思で変身解除できんのかよ!


ビルド編で「アナザーライダーには本家ライダーの力を」ってのは理解したと思ったけど、そういうわけではなかったのか。まあビルド編は「アナザーが生まれた時間に行かなきゃいけない」、今回で「アナザーには本家」って理解させるのは丁寧っちゃ丁寧か。

あとアナザーが活動してる間は本家陣の記憶がなくなって、活動してない時には(完全に倒されてなくても)記憶が戻るってのも今回はっきり描写されたね。
永夢せんせーの場合、元々記憶を失っててもアナザーの素体の人を止めるために追ってて、ジオウ達に倒された時点でナチュラルにあっ、見かけんライダーだ変身せな!ってなったんだろうね。
しかし単にゲーオタだけが共通点だと思ってたけど、ドナーになりそうな子供を意図的に狙ってたのか。

ビルド、エグゼイドアーマーの使い方見てて思うけどオリジナルには毎回ビミョーって言われる宿命なのかこれ。今回のはなんつーか、コエカタマリンの塊を敵にぶつける技って感じだ。
というか腕が完全にハンマー。そんなとこ武器と同化させなくても…。


さて決着はどうすんだろうって思ったけど、ちゃんと人間でなんとかできる病気は人間の力に委ねるって流れは良かった。まあ過去でしか変身しなかったけど、飛彩せんせーおるし。てかこのオチのために必要だったんだな。







・ルパパト
ノエル信用されてないね!(にっこり)
ああ、てっきりコグレさんも若返り光線でやられたのかと思ったら、かたくなに変装のカツラ取らないだけか…(白目)つかさの中からコグレさん出てくるの結構恐怖。
縮んでも年齢差が出てるから透真が少しおっきい。なんかチビ透真はトッキュウのヒカリの本来の年齢役やってた子らしいけどでかくなったな…(遠い目)そしてなかよし咲也には容赦ないという。なんでや道場で親睦深めただろ!



・ハグプリ
出羽亀て…(アフロ)
たまにリアルでも先祖は何考えてこんな名字設定したってのあるよね…。
二週間ぶりに観たらそういやクライアス社がアンリをスカウトするとかいう話だったね。名刺からトゲパワワ出てて草。
そういやリストルってリストラと栗鼠かけてんのか…まさか正体が小動物だと思わんかった。

2018/09/26 03:24 | Comments(0) | ジオウ感想
ジオウ・3話「ドクターゲーマー2018」
数学ダメ
ゲームド下手←NEW!



学校に付いてくのはいいけどそのマントは付ける必要があったのか。
ゲイツなんか完全にむち打ち症のギプス状態(中二仕様)やど。

てか若返った蓮だのなんだの言われてるねゲイツ。ツンデレは蓮以上に漫画的というか…まあジオウの舞台設定も若干ラノベっぽいような雰囲気があるんだよな。
もう私の歳からすると生瀬さん以外のどのメインキャスト見ても若いなーって思うけど(死)、特にゲイツの中の人は成長中って感じだな。なんでだろ。ソウゴの中の人より年上なんだけどな。
でも男の20前後なんてまだ成長期みたいなもんだし、歴代キャストの例に漏れず、あと1~2年もしたら完全にがっしりしそう。終盤が楽しみである。


タイムジャッカーは他の王様擁立するぞって目的だけど、アナザー陣がその候補なのか。
その割に人選がいささか雑では(以下略)

ドイツ語で隠しコマンド…。そりゃたしかにゲームにも詳しくてドイツ語も把握してる人間じゃないとピンとこないか。
そういや静岡3はクリア後の周回にコナミコマンド入れると魚屋さんが変態親父になるって仕様があったなー。
満を持して、魔法少女と変態親父がイカれた連中から世界を救う!喰らえ怒りのセクシービーム!


話逸れた。

アナザーエグゼイドは良い具合に凶悪な宮川大輔になってるね(※褒めてる)
というかマッドマックスに出てきそうな面白人間とプレデターとエグゼイドを足して2で割った感じか。「HIT!」のエフェクトがもはや懐かしいな。

アナザーの影響で2018年では原因不明の症状で病院送りになってる人が増えまくりって話だけど、ゲーム病ではないんだな。アナザーのせいでその辺も改変されたのかね?
飛彩先生も出てきたけど、回診にぞろぞろ引き連れてるってことは本編よりちょっと偉くなってんのか?素だと割とポコぴーっぽいけど飛彩せんせー…。

小児科医との仲は少ない情報を見る限り普通なのかな?永夢はゲーマドライバー持ってたけど、飛彩せんせーのゲーマドライバーはゲの字も出てこなかったから、これもゲーム病が消えた改変のせいかね。
むしろなんで永夢は持ってる上にエグゼイドとして活動できてんだろ。

アナザーが消えてから本物のエグゼイドこと永夢せんせーが出てきたけど、何故か殴り掛かってきた模様。
今回アナザーの素体は子ども死にそうな父ちゃんなんだよね。ひょっとしてそれを自力で突き止めたから自分でどうにかしようとしてんのかな。

さて、ゲイツは前回ゴーストウォッチ、今回ドライブウォッチを出してきたけど、これ出所はどこだろう。
とりあえずジオウがゲットした・次回するビルド+エグゼイドと合わせて馴染みのある近年ライダーのパイセンとガジェットを出してきたのは分かるけど、それは置いといてもゲイツはまだよく分かんない所あるよね。
まさかゲイツがタケル殿と進兄さんに貰いましたって事はあるまい。2068年のものとか?

まあ分からないってことで言えばツクヨミも割と謎なんだけどね。







・ルパパト
試合に勝って勝負に負けた?というか両者引き分けだなこりゃ。
あの双眼鏡がノエル的には重要なアイテムなのかな?面倒なやつが所有してるけどな。
この決闘ぐらいでノエルとパト側が和解ってことはないだろうけど、圭一郎パイセンがルパ側の事情を気にしだしたから、そろそろ元凶のザミーゴが戻ってくるといいな(白目)
いや彼ちょっと放置気味だったから…。


・ハグプリ
……。
どう見てもはぐたんじゃね?隣国の王女役。
てかなんで魔女が陸に上がってきとるんじゃ。

せっかく原作と違って歩けるし踊れるし口の聞ける人魚姫なんだから、何をくよくよする事あるのだ。王子を殴って正気に戻せば良かろう(極論)
人魚姫に見立ててきたって事は、こりゃ最後ハリーは元に戻ったはぐたんとくっ付いて、ほまれは失恋したけどフィギュアで頑張るわ!2人ともお幸せにな!ってオチになりそうな……ホラ、大体フィギュアスケーターって人魚よりも風の精感あるじゃん?
てか人魚姫が泡になったあと風の精に生まれ変わるまでは知ってたけど、概要見ると人魚暮らしより風の精として300年生きてた方が幸せそうだな。

人魚とは(黙考)

2018/09/19 15:17 | Comments(0) | ジオウ感想
ジオウ・2話「ベストマッチ2017」
   難しい数式
⧹      よくわからない数式
  ⧹- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 



再現(雑)

いや別に文系だっていいけどね、そこは受け継がんのかい…。



派閥というか、思惑の違うメンツをおおざっぱに分けると、

・ジオウがんばるよ派(ソウゴ・ウォズ)
全く方向性は違うけど魔王を目指してる派閥。よく分からないのにどこからともなくブランクライドウォッチをポンポン出したり、ジクウドライバーの使い方は何故か分かる模様。あと呼んでもいないのにウォズが湧いてくる。ただしソウゴはウォズの事を「なんでここにいるマン」ぐらいにしか認識していない。

・ジオウ潰すよ派(ツクヨミ・ゲイツ)
オーマジオウにメタクソにされてるレジスタンスの2068年組。ただし穏健派のツクヨミは様子見、ゲイツはコロコロしたいマン。なお殺したい割に土地勘の無さでソウゴに撒かれたり特に文句もいわず共闘する模様。

・他の王用意するんで派(タイムジャッカー)
オーマジオウの配下とかじゃなくて全然別の組織らしく、俺ら他の王様用意するからーみたいな思惑で動いてるらしい。それがどうしてアナザーライダーを作る事に繋がるのかは知らん。
OPで何故かツクヨミが階段を下る場面でタイムジャッカー三人衆もいるけど、これもよく分からないシーン。

タイムジャッカーはそういうわけで、目的が不明瞭なのよね。
あとよく分からないって意味ではウォズも大概信用できない。


今回の描写を観る限り、やっぱりレジェンドライダーは「ジオウの歴史に存在した各ライダー」っていうパラレルとして見といた方が良いかな。なんせ最後に歴史改変もいいとこになっちゃってるし。

ちょっとややこしいけど、タイムジャッカーの介入でアナザービルドが生まれた2017年時点で、本来のビルドはライダーでは無くなり、アナザービルドの方が仮面ライダーであるっていう歴史的事実が移っちゃって、2018年の戦兎(役名の字幕は葛城巧になってるので戦兎ですらない)とバンジョーはただのツナ義ーズオタに成り果ててしまったのだった…ってことね。
ただし何故か2人はライドウォッチを持ってて、それを介して自分たちがライダーだった記憶は戻ると。

2018年のアナザービルドが倒せない理由は、ビルドの力で撃破しなければいけないから。
まあ倒した直後に背後から湧いて出るのはアナザービルドのライドウォッチの力かなんかで倒される前に自身の時間を巻き戻してるからかな?とか勝手に考察してるけど、これもよく分からん。

で、2017年で既にアナザーの方にライダーとしての「事実」が移っちゃってる影響でほぼ変身不能の戦兎ビルドとバンジョークローズに代わって、2018年に仮面ライダービルドのライドウォッチを譲渡されたジオウがあの「よくわからない数式キック」でアナザービルドを撃破。
正式にライダーの力を受け継いだ事で2017年の戦兎(ここでまた巧に戻る)達はライダーの力と記憶を失って、ここでどこからともなく湧き出したブランクウォッチを渡す事で(何故か)2018年のビルド・クローズのライドウォッチができるんだよね。

うん、ここまではいい。
で、力を失ってもいずれ仮面ライダーになるだろうとフォローはあるものの、スマッシュとかが闊歩してるはずの2017年の状況はどうなったかがよく分かんないんだよな…クローズも巻き添えで力無くしてるから、ひょっとしてビルドにまつわる事象自体全部無かった事になってるんじゃ…。
エグゼイド編でそのへんはハッキリ分かるかしら?たとえばライダーの力は失ったけれどゲーム病は根絶できた、またはゲーム病自体無くなったとか。
だってエグゼイドいなくなったらバグスター駆逐できんでしょ?それは困りますよ。

なんせジオウ自体の説明とビルド編をまとめて2話に圧縮してるので、まだ基本情報が明確に出そろってないような気がするんだよね。
あとできれば4人でアナザービルドを撃破するって構成にしてほしかった…設定上は力を受け継いだジオウが倒さなきゃいけないからオリジナルは途中で戦力外になっちゃうのはしゃーないんだけどね。

オリジナルを呼んどいてなんともったいない事を…。








・ルパパト
真実を知ったあとのつかさ先輩の蹴りに、殺意がみなぎる
大和田脚本に師匠をもじった名前の怪人の回なんて終始ギャグに徹するのかと思ったらなにこの展開。実験体のまさにモルモットコワイヨ!
ノエルってルパパト以上にギャングラー信用(?)してない?ってかひょっとして嫌い?

・ハグプリ
いじめかっこわるい!

は置いといて、友達のチアの子に突っかかってた連中って、クラスメイトなの?部員なの?
まああの感じだと同学年の部員って感じだけど……。
だとすると、お仕事モードで一緒にメイク受けてた子らってそいつらじゃないの?どのツラ下げてメイクされてんの?
そこは特に突っ込む必要もないからか言及されなかったけどなんか気になる。
どうせいじめをするためだけに生まれたモブなんだから、うわチョーウケルーって半笑いではなを突き飛ばすぐらいやんなさいよいっそ(下衆顔)

ところでよしおとルネッサンスが浄化されちゃったよ。ゲストかと思ってたのにまた喋るし、これもう一回ぐらい出てくんじゃないか?

2018/09/12 02:22 | Comments(0) | ジオウ感想
ジオウ・1話「キングダム2068」
階段で投げ技をかけてはいけない(真顔)


ディケイドほどインパクトは無かったというか、情報がごちゃごちゃしてたけどまあこんなもんかな。時間ものはちゃんと日付気にして見てないとややこしくなるからな…。
OP、AAAのメンバーとISSAだから歴代ライダー歌った人から採用したのかしら。個人的には藤林さんを呼び戻してほしい気もするんだけどね。
う~ん、オーマジオウ……。
由来が「Oh!マジ王」とかだったらどうしよう……大暮維人かよ。

てか常盤ソウゴ初変身の像って何ねん。オーマジオウが作らせたのか?
声が小山力也だったのと面の縁全体にスワロフスキーがキラキラしてたのだけめっちゃ覚えてる。ツクヨミを庇って消滅した人、音声字幕に特に役名がなかったので気にしてなかったけどやたら顔が濃かったな…後で見返してる時にOPクレジットにレジスタンス隊長ってあったから隊長なのかもしんない。
勘違いしてたけど、ジオウの50年後の姿だと(現時点の情報で)言われてるのが黒金のオーマジオウ、2号枠が金赤のゲイツね。
じゃあまず情報整理から。

・常盤ソウゴ
主人公の常盤ソウゴ。一応それなりの理由はあるんだけど高校生で「王様になりたい」って真顔なのが頭おかしい子すぎて肉親である生瀬おじさんが引いてるじゃないですか!あと行けるなら大学には行った方がいいと思うよ…王様になりたいんでしょ貴方。
最初はジオウなんて名乗るわりに王様っぽくない感じの見た目の子だなーと思ったけど、こういう不思議ちゃんタイプだと、天道やもやしみたいな態度や見た目でハッタリがカマせるタイプよりは気弱そうに見える役者さんでいいのかもな。
そういや、生瀬おじさんこと順一郎がヅラ刑事だった頃に召喚したことのある歴代ライダーだった刑事勢はジオウに呼べないすかね。ツテで。

そして最高最善の魔王とかいう矛盾した魔王を目指す仮面ライダージオウ。しかし複眼すげーな…有無を言わせない感がある。
ステゴロの時若干小刻みに跳ねてたみたいなんだけど、なんだろ。ソウゴの癖なのか、高岩さんの演…いや戦ってる最中に興奮しちゃったのかどっちなんだ。

・ツクヨミ
2068年から来たヒロイン枠。ジオウをオーマジオウにしないため、はじめはソウゴの変身を阻止するためにやってきた模様。あくまで阻止しよう派。公式によると、ソウゴ殺すマンになったゲイツを追ってロボットに乗って過去に来たっていう流れですね。
ツクヨミの持ってる銃、撃った時に出る刻印がファイズなんでファイズフォン?と思ったらファイズフォンをベースにしたファイズフォンX?とかいうものらしいね。ジオウのガジェットは歴代ライダーからモチーフを持ってきてるらしいんで、その手始めがファイズフォンなのかな。ちゃんとエクシードチャージで必殺技出るんだって。

・明光院ゲイツ
すげー名前だな…ツクヨミと同じく2068年から来た2号枠。
ゲイツはソウゴがオーマジオウになるのを阻止するためにコロコロしに行動。基本コロコロするのが目的だけど、次回予告でクローズ・ビルド・ジオウ・ゲイツで並び立ってるから場合によっては共闘するタイプか。てかどのみちクジゴジ堂に居候するのか…ソウゴ殺すマンじゃないのかよ!
ところでゲイツの方は複眼が「らいだー」なんだ…。ゲイツはどこでドライバー手に入れたんだろう。技術的には2068年のものかね。あとゴーストのライドウォッチはすでに持ってるのか。
そもそもライドウォッチってどういう条件で手に入れんのかね。

・ウォズ
赤いロボットに気をつけろマン。
預言者とか言ってるウォズはようは(魔)王のお付きみたいなポジションなんだろうけど、わざとらしい口上がうざい。善良な魔王って矛盾したこと口にしたソウゴに「は?」って言ってた割はさっさとベルト差し出すのね。余計胡散臭いなー。

・タイムジャッカーとアナザーライダー
ウールってモジャモジャしてそうな名前だな…。今の所タイムジャッカーの幹部枠はウール、オーラ、スウォルツって3人が出てきてますね。
アナザーライダーはどっかでオリジナルの力を強奪して全然別人に付与する事で生み出すみたいな情報を見た気がするんだけど、1話見た限り別に強奪されてないし私の解釈間違いかな?
まあそれはともかく早くアナザーウィザード出てこないかなー!のっぺらぼうライダーだから出渕さんがどんなアレンジしてくるかなー!楽しみ。
あとアギトのアナザーをどう出してくるのかなー…いくらデザイナーが同じだからって、まさか木野さんことアナザーアギトをそのまま出してくる事はあるまい。

しかしあのアナザービルド、9ヶ月ぐらい巷をふらふらしてたの?よく今まで事件にならなかったな。生瀬おじさんが読んでた新聞を読むと「昨年から…」って文面があるから、そこは確実みたいなんだけど…。

・各時間のライダー達
ビルドのいる2017年に何で壁あんねんって思ったら(ビルド最終回の理屈なら壁が存在する事実はない)、どうも大人の事情でああなってるらしくて、詳しい事は各自調べてください。ジオウではまあ素直に「ジオウの中のビルド」っていうパラレルワールドとみなしていいかもしんない。
関係ないけど、カエシテ…パジャマジックのおじさんカエシテ…
なんだあのカメレオン!



・ルパパト
序盤で温泉旅行の浮かれ気分が終わった(死)
圭一郎パイセンの私服が完全に休日のお父さんだコレ。
しかし魁利の兄貴そっくりなのかパイセン…。魁利の行動自体はある意味合理的なんだけど、これは曇りますわ〜。
パト側といえば、ついにノエルが信用されなくなってきましたね…そろそろ一悶着あるんじゃないかと思うんだけど、次回パトの3人がめっちゃ楽しそうに学生コスプレしてたんでまあいっか。

・ハグプリ
夏休みに世界一周旅行できる小中学生が日本に何人いるのか(憤怒)
リストル海外出張行きたがるキャラだったのか…意外。てか張り切って海外出張しようとしてたのに終着地が日本とかクライアス社ェ…。まあ熱海は最近若い旅行者多いよね。
ってか毎回トゲパワワの放出理由が安すぎませんかねぇ…。

2018/09/04 21:26 | Comments(0) | ジオウ感想

<<前のページ | HOME |
忍者ブログ[PR]