忍者ブログ
ジオウ・10話「タカとトラとバッタ2010」
ジオウ、今回の3つの出来事!

1つ!火野さんは投げるもの!
2つ!キャッスルドランが寝取られる!
3つ!タトバキックが当たる!
4つ!神→王→肥やし!

……。
まさかの時のスペイン宗教裁判!(デデーン)




比奈ちゃんの怪力設定生きてた!ふんにゅ~!生きてた!
でも火野さんは投擲武器じゃねーから!!

しかしこのオエージは終盤にIFライダーナイナイ世界と分岐したオエージって感じのキャラだな。
というか救えなかった幼女の件の経験(と政治上の駆け引きに自分が使われた事)はおそらく一緒なんだけど、本編の方は漠然と世界を放浪してたのに対して、こっちは国会議員になって状況改善に努めようっていうある意味現実的な選択をしてるわけで、そこもまた本編序盤から分岐したIFにしては一体何があって因縁の政界へ行こうとしたんだろうなって心境変化に興味ある。比奈ちゃんですら16年が初対面って設定でしょ?6年で何があったんだろうね。グリードナイナイの世界でアンク的な何かと邂逅したとか?赤い羽募金で貰えるやつスーツに付けてたし(違う)

何でもいいけど過去の記憶を補完するのにざっとウィキペディア先生読んでたら比奈ちゃんの「HERO SAGA」での扱いはなんだんだ。怪力だから人外だ!って見破られて(この比奈ちゃんは偽物)、そのあと本物も怪力を発揮するってギャグかよ!
なんせ「HERO SAGA」は一時期ホビージャパンを飛び飛びで買ってた身からすると「あーあったねーそんなの」ぐらいの認識なので…。

それとキャッスルドランー!キャッスルドランがー!!
前もゴーストのイグアナなんちゃらがタイムジャッカーに寝取られてロボ化してたけど、今度はキャッスルドランかお前ー!
ってか城ドランってそこの黎斗城とどっこいか、下手したらそれよりデカイだろ!? キバの居城なんだから……。中に住んでるガルル達はパージされたんすかね…?
むしろここはブロンブースターがロボになれば良かったのでは?ただでさえ劇中で影薄かったんだし…。

【祝】檀黎斗、晴れて肥やしになる

ハッピーバースデー!!!
神→王→肥やしとランクが急降下したけど、私は黎斗神を正直ネタキャラだと思ってるのでむしろ肥やしにまで堕ちたのは美味しいいじられ方ではなかろうか。
まあねぇ、だいたいエグゼイド正史の神はねぇ、永夢と接触しなければ一介の頭がおかしいゲームクリエイターってだけだからね…。
にしても正宗をパパ呼びしてんのかこの男。ちょっとそれ本編で観たかったわー。

で。
ゲイツはウィザード編からの「こいつヤベー奴」が確信になって、これ以上の馴れ合いを避けるためかクジゴジ堂を去って行きました。まあオーラに目を付けられてたからタイムジャッカーの仲間に誘われるか、うっかりアナザーライダーの素体に使われそうな気がしないでもない。

ソウゴはいい魔王とは何かのお勉強のつもりで動いてたみたいだけど、前回アゴに膝入れといて「やりすぎちゃってメンゴ★(笑顔)」はない。
サブの脚本だから多少違う感触ではあるだろうなと思ってたけど、今回は特に傍若無人な感じはした。
前から思ってたけど、魔王目指す人だからってので割と強引だったりふてぶてしさがある主人公よね。それ自体は面白いから別に良いと思うよ。そういう性格を出しつつバランスよく長所を描くのは難しそうなキャラだなっ~て感じ。

それと、次回の鎧武編は本当に神になっちゃった人と御神木になっちゃったバナナが出てくるみたいね。ただ、役者の方の情報追ってくとどうも始まりの男も出てくるくさいんだけど…タイムジャッカーの改変が効かなかったって事かな?
あと二人のソウゴはミラーワールドなのかワームなのか…あと何かあったっけ。

そういや歴史改変はいいんだけど、人類誕生の根底に関わりが深いタイプの敵組織が丸々ナイナイされたらどうなるんだろね。
鎧武はそうだっけ?サガラがそのポジションだったよな。一期だとアギトのエルロードの皆様と剣のねじれこんにゃくかな。
一期は独立した世界観だったから別に深く考えなかったんだけど、二期以降クロスオーバーさせやすくなった分、時系列や設定で見てくとややこしくなるよな。






・ルパパト
エビフライ生きてた!
不審なエビフライ!エビフライが爆発!
あとミサイルの発射音、フライ揚げてる音だよね。

ザミーゴはここで撃破されなくて良かったけど…凍らせた物質をどこかに転送する能力なー。
エビフライはホラ怪人だし、まだ利用価値あるし、そもそも怪人の皮はいらないじゃん?
希望が持てるのはいい事だけど、捕まえたその日に皮剥いじゃおってやってたら結局ダメなパターンだよね。うーん。

・ハグプリ

ドラゴンボールH(ハムスター)
は じ ま る

地味に小動物の未来はハナからディストピアなんですがそれは。
トラウムはそのうち出てくるだろうなーと思ってたからまあ。
やっぱルールーは娘がモデルかなー。
PR

2018/11/14 14:45 | Comments(0) | ジオウ感想
ジオウ・9話「ゲンムマスター2016」
下宿の子がお使い行っただけなのに大怪我して帰ってきた!

これはもう危なくてゲイツお買い物頼まれない…はじめてのおつかい以下だよ…‥。
というか何もない時にちゃんと頼まれたら買いに行くんだろうか?




信長の肖像出してきたのは、やっぱOOO映画のノブくん意識かね。内容自体があんまよろしくなかったんでうろ覚えになってるけど…。
映司は国会議員になっても母方の「火野」で通してるので、やっぱり父親との仲は悪いのか。
あと比奈ちゃんは服飾関係の仕事に就けたのね。正直クズヤミー程度なら吹き飛ばせそうな気がしないでもないけど、夢を叶えた代わりに怪力をどこかに落としてきたと思えば、古き良き魔法少女が大人になる代わりに魔法を失うのと同じd……

比奈ちゃんの怪力は魔法の力だった……?


鴻上ファウンデーションの代わりに檀ファウンデーションが出てきたけど、これはOOOの歴史改変とエグゼイドの歴史改変がベストマッチしちゃった結果ってことかな。ゲーム(というか永夢)と縁が薄くなったとしても、黎斗神がこういう奴になるのはもう予定調和なんだ…歴史の修復力とかそういうのをはね除けるレベルなんだこのバグスター野郎。
やべえぞ比奈ちゃんがこんな奴のお嫁さんにさせられちゃう!オエージなんとかして!

父親といえば、正宗パパが16年に死んじゃってからそうか代替わりしたのかーとかノンキしてたら、アナザーオーズになって早々自分で絞め殺したとか草ボーボーですよ。

アナザーオーズはなんというかマッシブになったSICっぽい。まあSICはもっと顔がシュッとしてるし、タカ頭の所に翼状のひらひらと首周りのふさふさは付いてないけどね。多分トラクローのデカさのバランスがそれっぽいんだ。ホントにSICに寄せるなら脚も4足歩行の動物みたいな関節になるしな。
ゲンムウォッチはなんか使ったら黒いアーマー出てきて、「あれ?白くない」ってナチュラルに思ってしまった。黎斗神=デンジャラスゾンビってイメージが強すぎる。
あとアナザーオーズを攻撃したタカのガジェットはタカカンドロイドのジオウ版みたいなやつかな?HPにはまだなかったけどファイズフォンXと同じ枠のやつ。

で。
ソウゴはようは黎斗神改め正直格が下がってるような気がしないでもない黎斗王を見張るというか観察するためというか、ともかく潜入する口実にゲイツと対峙したってことでいいんだろうけど、(脚本家が違うのもあるか)これまでに増して手の内を明かさず行動してるので、普通に必殺技ぶっ放してゲイツを変身解除に追い込むのは演技というより本気行動に見える。
いや本人としては黎斗王の元に潜入する事が目的だから演技も本気なんだろうけどさ。視聴者はソウゴの思惑には裏があるなってなんとなく分かるけど、ツクヨミや、頭に血が上りやすいゲイツには余計分からないよな。ゲイツは特に前回のウィザード編で善し悪しはともかく「こいつなんかヤベー奴」って認識をちょっと持ったっぽいし。

ともかくここで1週開くのか…。うーん。

ところでラストに居並ぶ人物3人のこいつらなんかヤベー感。
うち2人はそれ主人公なんすよ…。






・ルパパト
ザミーゴに瞬殺されたイキリエビフライが不憫で…。
あのエビフライ爆弾のセンス好きだったのに…。
そういやもう一人のヘビモチーフのやつ、ヘビの割にはそんな怖くないってかむしろタマネギみたいな頭で可愛いんだよな。あれか、ぱっと見だけならウルトラマンXで見た宇宙化猫ムーにフォルムが似てるのか。後頭部に猫のケツが付いてたらムーですよあれ。
再来週ようやくザミーゴと一戦交えるみたいだけど、重要キャラだしさすがに強化フォームの餌食になる展開はやめてほしーなー。

・ハグプリ
あのさぁ……。
5分で片付くどころか出てきて5秒で浄化されたおっさんが今更何を……人員不足なのか?今の若者はブラック企業行きたがらないから早期退職のシニア層を再雇用しようとしたのか。
はりもぐハリーはアレでしょ、明らかにはぐたんの幻影見てるでしょ。全部終わった後は多分失ったはぐたんの時間が戻って本来の姿に戻るよきっと。
というかいい加減はぐたんが何者かぐらいハグプリに言っといた方がいいよ。立場上敵対してるルパパト状態ならいざ知らす、完全に味方なんだから。

2018/10/31 16:04 | Comments(0) | ジオウ感想
ジオウ・8話「ビューティ&ビースト2012」
抑えの利いた諸田監督の回は観やすいねーホント(九官鳥の恨み)

水はぶっかけまくってたけど。



リキッドの発音がどうしてもウィキッドって聞こえる。まあ魔法使いつながりで…。

早瀬が完全に勘違いストーカーですやん。一連の過程が「だれでもわかる!ストーカーのつくりかた」みたいな事になっとる。まあオーラの焚き付けもあるけどさ。
年下にカウンセリングされるゲストはライダーでも割とあるあるな展開だけど、何故こういう輩は相手のせいにするのか。これが分からない。
まあファイズフォンXで過去と未来の早瀬が電話に…!ってなったから、これで玉砕する未来は変わらなくとも自分の気持ちに整理をする事はできるだろうし、ウィザード本編っぽい幕引きになってるかな。

そういやウィザード本編のオマージュも多かったね。ソウゴが病院のベッドで待ち伏せとか、ウィザードアーマーのシャイニングドラゴンっぽい必殺技再現とか。あの斧ぶん回し巨大化モーションとか、うわー懐かしーって声出た。
ウィザさんのアーマーは魔法陣から降ってくるパターンなんだね。まあ魔法使いだからな、他のアーマーみたいに走ってくるよりは召喚されて現れる方がそれらしいだろ。ゲイツの手持ちのウォッチがやたら増えてくのが気になるけど、多分ビルドウォッチみたいに共用するのかな。

一部ネットでウォズがついにウォズえもん呼ばれだしたけど、割と直情的に動きがちなゲイツと比べて、ソウゴは立ってる者はウォズでも使う神経が図太いというか、搦め手タイプだよな。見た目が頼りなさそうな割にこの性格っつーと、メンタルお化けの良太郎に意外と近いのかもしんない。いやあっちは策を弄するというか単純にメンタルお化けってタイプだけど。
確かに王様になりたいって言うだけあるわ。


各ライダーが記憶を無くすのはやっぱライドウォッチとアナザーの影響みたいだけど、アナザーウィザードの影響が無くなった瞬間、ピンポイントで仁藤の記憶が戻ってるので(この辺は戦兎や永夢と同じ)やっぱり普通の時間改変ものみたいに分岐がどうこうとか細かい事は考えない方がいいのね。
ところで魔法使いじゃなくなった仁藤は何やってんだろ。元から大学で考古学専攻したし、今もそっち方面のフィールドワークでテント暮らししてるって事なのかな。強制帰宅ビーム対策じゃないぞ!

それより他の、特に晴人と笛木親子は……。
笛木家は多分魔法の研究をする事実が消えるから、ただの徒手空拳がクソ強い物理学者として死んだ妻と娘を弔いながら暮らしてんのかね。

晴人は……うーん、既に両親もいないし、サッカーも辞めてる段階で歴史が変わってるからな…。瞬平とか凛子ちゃんとか、輪島のおっちゃんにはなんだかんだ出会ってるかもしれないけど…たっくんが流しの洗濯屋やってるみたいに、おっちゃんの元で店のバイトでもやってんのかしら。

あ、ファントムも消えたから、10万年後に太陽の熱と重力を克服して地球に戻ってくるフェニックスさんはいないんだね!良かった!(にっこり)

話を戻して、仁藤のマヨネーズに「お久しぶり!」シール貼ってあって草。
自分のライドウォッチをゲイツに渡さなかった理由はよく分かんないんだけど、再登場とかあるの?
確か晴人の中の人は撮影時期に海外行ってるから無理で、仁藤の中の人もこのタイミングでしかスケジュール押さえられないよ〜ってんでなんとか出てくれたんでしょ?大体、東映がそんな長期スケジュールを見越して手を回すとはとても思えない…。
身も蓋もないことをいえば、劇中使うのは主役ライダーのウォッチで、サブライダーのは販促的な意味で画面に出さえすれば渡す渡さないは別に良いのかもしれない。


ところで次回の黎斗神は兎も角、オエージと比奈ちゃん出んのかよ!
……科捜研のロタ君がなんか前シリーズより痩せてね?って思ってたんだけど、事前にオファーがあったから絞ってたのかもしんない。






・ルパパト
圭一郎パイセン、無意識にトラウマを抉る。
まーこればっかはなー。
そういやパイセンだけ寮住まいなのか。今回みたいにさっと引き払いができるし、機動力重視であえて寮なのかもしれない。
でも強制帰宅ビームいいなー。退社時間になったら誰か撃ってくんないかなー。

・ハグプリ
エコー……
いたけど別枠ですねこれは…。
トラウムがオーバーキルすぎる。やっぱルールーの素体はトラウムの娘かな。
なんかしれっと旧怪人混ざっててワロタ。巨大化したところ悪いんだけどプリキュアは地球規模程度の敵なら何シリーズか相手してる人達いるしヘーキヘーキ。
あと小ネタが地味にあって笑う。ベリーソードを囮に!ってあれネタにされてんの知ってんのかよスタッフ。それと高校生勢に小学生並べるのやめていただけませんかね…。

2018/10/24 21:46 | Comments(0) | ジオウ感想
ジオウ・7話「マジック・ショータイム2018」
ビデオデッキを知らない世代!
俺に大ダメージ!!


うん、まあ巻き戻しがなんで巻き戻しかわからん世代だもんな…。私らの世代もチャンネルを「回す」がどこから来てるのか若干分からん世代だったしな。そんなもんだ。
うちのじーちゃんちはじーちゃんの生前まで回すタイプのテレビだったし黒電話が今も現役だけどな!


「ウォズ!元気!?」
おいおいだいぶ慣れてきたなソウゴ。
今回はゲイツメイン回なんだけど、ウォズがゲイツ煽りまくってて、完全におちょくってるなー。多分本人が言ったように戦闘力もウォズが上なんだろうな。これでゲイツ・ツクヨミ両者とも面識があるのは分かったけど、まあまだ正確な関係性がよく分からん。


チラ見せ仁藤。今週あれだけかYO!
クレジットがあったからあの見切れた人は仁藤なんだろうけどさ。来週はちゃんと変身してくれるからまあいいや。

アナザーウィザードはオリジナルといい具合に対になってるキャラクターだなってところが巧いなーと思って観てた。
早瀬がトチ狂うきっかけも間接的にだけどエンゲージリングってところも皮肉が効いてていい。ウィザード本編だったら確実に絶望してファントム生み出しちゃうパターンだこれ。まあその代わりがアナザーウィザードってことなんだろうけどね。
というかタイムジャッカーの方がファントムより上t(以下略)

そういやアナザーにして王として擁立するにはメンタル的な意味で「傷ついてもらう」ってオーラが言ってたけど、今までの人選からしてそういう人をあえて選んでるの?


アナザーウィザードは改めてじっくり見たけど、顔面ヒビ入ってるのね。あの頭のでっかい輪っかは掴みやすそうだなーと思ったら案の定ゲイツに掴まれてワロタ。
あと顔というと、宝石の爪(目のところ)が歪んで悲しそうな表情なのと、透明な素材だから一応透けて見えるとはいえ他のアナザーと違って口が塞がってるところがポイントかな。
晴人さんは表面上チャラいにーちゃんだけど本人は余裕ないって意味で本音を隠すための仮面として見立てられるけど、早瀬の場合はホントは口がついてるのに俺お嬢さんのためにがんばってるんですーチラッチラッだけで言わなきゃいけない事を言わず勝手に暴走した人ってのを端的に表してるようで面白い。

これそもそも、6年前にアナザーにならなければフツーに香織は手品小屋畳んで長山からのプロポーズOKしてたよね。早瀬が手品(魔法)を使えるようになって、ひょっとして持ち直せるかな?って結婚の約束も伸ばして家業で粘ってみたけど、まあ早瀬一人の人気で小屋を維持してる状態なら結局延命措置にしかならんかったのかもね。このタイミングで整理しようってなったのも、今の早瀬なら独り立ちできるって判断もあるんでしょうに。
あと香織は別に早瀬にちゃんと告白されたわけじゃないから逆ギレされる筋合いはないし、長山の方はプロポーズの返事を6年間ちゃんと待ってるから、つくづく早瀬は魔法使いどころか道化なんだよな。これは勝ち目ないわー。

あ、そういや香織さんはヒートドーパントだったのね。火の魔法がメインの魔法使いの回にはおあつらえ向きのゲストかもしんない。

そういや、仁藤がウォッチ持ってる理由というか、なんで持ってんのか記憶がないよ!ってのに次回触れるらしくて、今までの歴代がライダーとしての記憶を失った理由も説明されるらしいね。
あ、せっかくだからゲイツにマヨネーズ突きつけて困惑させて欲しい。





・ルパパト
圭一郎先輩の怒りのオーラ、引っ込む瞬間アヘ顔になるのやめてくれないか!
販促時期だからあれだけど、勝手に戦ってくれるロボ便利。


・ハグプリ
バンク祭り(白目)

……エコー……。

ブンビーさん飯食いにきただけかよ!
ナイトメアなんか失敗した社員が物理的に消滅するし、むしろドブラック企業じゃないですかやだー!
てかお前GoGoの最終回で会社作ってなかったっけ…?
そういや、スイプリ・まほプリ勢は時間逆行で縮んでたけど、他の登場プリキュアもあのオシマイダーの影響受けてるのかね?さあやの言ううららが憧れの女優だっつったって、うららは5プリ現役中は下積みだもんな。

それはともかく、今出てるメンツだとぞみさんとラブニキは割とメンタルお化けなトコあるから安心。なにより初代+ルミナスも残ってるしな!(圧倒的強者)
だいたい、こいつまた出てきてもビーム出す腕もげばいいんじゃないの?こまち辺りが無事だったら無表情で気円斬(エメラルドソーサー)ぶっ放して切断してくれそうなんだけどなー。


どうでもいいけど、ニチアサのCMはフルタ筆頭に斜め上に攻めてるの多すぎやしませんかね…。

2018/10/16 23:14 | Comments(0) | ジオウ感想
ジオウ・6話「555・913・2003」
(首の骨が折れ



ない……だ、と……!?


ところで佐久間って「魔戒の花」のクロウか!地味な服装だったから気づかんかった。

ようやくジオウ世界の時間改変で起きるルールが理解できたわ。
基本的にアナザーライダーが生まれた時間からが改変のポイントで、ライダーが消えるとともにアナザーが生まれると、それに関連する怪人・組織も歴史から消えるわけね。前回ゾディアーツが消えてたけど、555の場合すでに2003年から改変の影響を受けてるのでオルフェノクも存在しない事になってるのな。

それはそれで、たっくんは火事に遭わなかったのかしらとか、普通に死んでオルフェノクに覚醒した人達はどうなってんだろうとか、そういうのは考えるな。木場とか結花とか。木場も結花もいっそ死にっぱなしの方が幸せだった気もするけど…(遠い目)
海堂なんかはオルフェノクに襲われたタイプだから生きてるかもなー。

たっくんもといたっさんは名刺代わりのポイントカードが「西洋洗濯舗 菊池」だから、啓太郎とはフツーに交流あるっつーか店員なのかね?というか流しのクリーニング屋ってなんだ、正史で死期を悟って話した夢の話が人間として生きてるとこうなるのか。

ん?
正史(本編2話)でエレファントオルフェノクに車ごと潰されそうになってた真理は大丈夫なん?
潰れる前に時間改変したから生きてるのかな…?それなら改変後のたっさんと草加は真理で繋がる可能性があるか。
……。
薄汚いオルフェノクじゃなくなってもたっさんと草加の付き合いはあまり想像したくないな。怖い。

佐久間とカリンは流星塾出身者になってるのか。それだと草加が追う理由にはなるか。改変後だとただの養護施設なんだ……ふーん(疑惑の眼差し)
じゃあフォーゼの天ノ川高校もフツーの高校になってるって事かな、ふーん(疑惑の眼差し)
スマートブレインとかも普通のよく分かんない企業(???)になってんのかね。どのみちあの会社が血液凝固剤開発しないと長谷川博己がゴジラ倒せないんだけど…。

あと改変ポイントがギリ間に合う(+早めに飛彩せんせーを紹介してもらえた)エグゼイド編と違って、既にカリンが事故死した後の改変なので、彼女の死亡自体は覆らないってのもポイントかなー。今後もこんな事ありそうだしさ。
というか、今回のフォーゼの仕込みはスウォルツでファイズの仕込みはオーラなのか。そんでオーラはその件を知らんかったのか。後で揉めそう。

結局佐久間もカリンもオルフェノクじゃなかったのね。
被害者を選ぶ基準とかは必要だったのかよく分かんないけど、青い炎っぽいエネルギーを抜いて命を奪うのは逆使徒再生みたいな感じだったし、アナザーフォーゼの装甲が剥き出しになると(=死ぬと)アナザーファイズが出てくるギミックとか、フォーゼの体のラインが血管風にアレンジされたフォトンブラッドと意匠を共有してたとか、そういうギミック好き。
色合い的にファイズウォッチをゲイツが持つのはまあいいけど、「これお前のだろ」って返してくれたのにたっさんの前でそれ渡すの酷くない?


どうでもいいけど、ラストがこれだと晴人が無銭飲食したみたいだろ!ただでさえヒモだのニートだのネタにされてんのに!ムキー!!!(激怒)

あ、アナザーウィザードさん頭が豪快に指輪になっててワロタ。横からだと分かりやすいけど、元の頭のデザインもちゃんと指輪だけどね。あと今までのアナザーと同じく、メッチャかっぴらかれた目玉もあるのかな。身体中の骨はサバトのイメージなのか、劇場版のタナ器のイメージなのか…。

…元のも悪くないけど、実はウィザードのクリーチャーは個人的には篠原さんにやってほしかったんだ…そういう意味では、篠原デザインのアナザーウィザードを見られて嬉しいわ。







・ルパパト
てっきり分裂した悪コグレからとんでもねえ話が出るかと思ったらただのヤンチャしたいジジイが出てきた…あと善コグレとコグレ本体は普通にいい人だった(驚愕)
てことは多分黒幕ってことはないんだろうけど、コグレ本体が「見ないようにしてた」って口走ったってことは、確実にルパ側にデメリットな情報をまだ隠してるってことだよなー。

・ハグプリ
完璧じゃない?ああ、自然分娩信者ってのもいるからな…(白目)
未経験者が言うのもなんだけど、二足歩行を祖先が選択した時点で人間が哺乳類の中でも難産な種なのは宿命なんだから、母体と子供に出産後含めて一番負担が少ない方法を選択するのが一番いいに決まってんじゃねーか。どの出産方法にしてもリスクがあるんだから優劣なんかねーよ。あと無痛分娩はいいかげん和痛分娩に名を改めるべきでは…。

話逸れたけど、まさか猛オシマイダーに静音機能付けてくるとは思わなかった…なんなのこのオッサン。
お前!! メンドーサだった時のこと忘れてないからなこの野郎!
妊婦火あぶりにしたくせに!


(別番組)
(とばっちり)

2018/10/09 20:54 | Comments(0) | ジオウ感想

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]